みなさんこんにちは。
禅ExcelのZENです。
前回の記事では、印刷の基本の流れについてご紹介させていただきました。
①印刷範囲の設定 → (②印刷プレビュー) → ③ページ設定 → ④印刷プレビュー → ⑤印刷
です。
ここでこの一連の操作を行う時に、Excelを始めたばかりの方にとって分かりにくいのが、メニューの選び方です。
印刷に関するメニュー選択画面がやたら多いのです。
リボンから選択

ファイルタブの印刷から選択

同じ操作であるにもかかわらず、様々な場所から設定が出来るようになっているのです。
出口は一つなのに入り口が複数ある状態です。
入り口が複数あることを知っているのは大切かも知れませんが、使う入り口は一つと決めておいた方が迷わず、効率的に印刷が出来ます。
そこで上記の
①印刷範囲の設定 → (②印刷プレビュー) → ③ページ設定 → ④印刷プレビュー → ⑤印刷
は(一部を除き)ショートカットで行う事をお勧めします。
ショートカットで各メニュー画面を呼び出すことを、「使う入り口」に決めるのです。
具体的なショートカットは次回以降ご紹介させていただきます。
ご参考にしていただければ幸いです。
禅ExcelのZENです。
前回の記事では、印刷の基本の流れについてご紹介させていただきました。
①印刷範囲の設定 → (②印刷プレビュー) → ③ページ設定 → ④印刷プレビュー → ⑤印刷
です。
ここでこの一連の操作を行う時に、Excelを始めたばかりの方にとって分かりにくいのが、メニューの選び方です。
印刷に関するメニュー選択画面がやたら多いのです。
リボンから選択

ファイルタブの印刷から選択

同じ操作であるにもかかわらず、様々な場所から設定が出来るようになっているのです。
出口は一つなのに入り口が複数ある状態です。
入り口が複数あることを知っているのは大切かも知れませんが、使う入り口は一つと決めておいた方が迷わず、効率的に印刷が出来ます。
そこで上記の
①印刷範囲の設定 → (②印刷プレビュー) → ③ページ設定 → ④印刷プレビュー → ⑤印刷
は(一部を除き)ショートカットで行う事をお勧めします。
ショートカットで各メニュー画面を呼び出すことを、「使う入り口」に決めるのです。
具体的なショートカットは次回以降ご紹介させていただきます。
ご参考にしていただければ幸いです。