みなさんこんにちは。
禅ExcelのZENです。
前回の記事では「数値は見た目だけで判断せず、隠れている部分があるかもしれないと疑う事」と書かせていただきました。
他にも例として次のようなものがあります。

(LEN関数とは文字数を数える関数です。)
全てのケースについて、セルが空欄のはずなのにケース2とケース3には文字数が1と入っています。
理由は
ケース2:スペースキーが一つ入っている
ケース3:セルに何も入力はされていないが、セル内で改行【Alt + Enter】がされている
です。
さすがにケース3は実務ではあまり見かけませんが、ケース2の「スペースだけ入っている状態」はよく見かけます。
Excelを始めたばかりの方が、セル内の「数式と値をクリア」しようとするのに「Deleteキー」ではなく、「スペースキー」を入力してしまっているケース等です。
見た目では分からないだけに非常に厄介です。
Excelを扱う上で気を付けなければいけないことは、
「見た目は一緒でも、入力されているデータは同じものとは限らない。」
という事です。
ご参考にしていただければ幸いです。
禅ExcelのZENです。
前回の記事では「数値は見た目だけで判断せず、隠れている部分があるかもしれないと疑う事」と書かせていただきました。
他にも例として次のようなものがあります。

(LEN関数とは文字数を数える関数です。)
全てのケースについて、セルが空欄のはずなのにケース2とケース3には文字数が1と入っています。
理由は
ケース2:スペースキーが一つ入っている
ケース3:セルに何も入力はされていないが、セル内で改行【Alt + Enter】がされている
です。
さすがにケース3は実務ではあまり見かけませんが、ケース2の「スペースだけ入っている状態」はよく見かけます。
Excelを始めたばかりの方が、セル内の「数式と値をクリア」しようとするのに「Deleteキー」ではなく、「スペースキー」を入力してしまっているケース等です。
見た目では分からないだけに非常に厄介です。
Excelを扱う上で気を付けなければいけないことは、
「見た目は一緒でも、入力されているデータは同じものとは限らない。」
という事です。
ご参考にしていただければ幸いです。