みなさんこんにちは。
禅ExcelのZENです。
ネット検索はとても便利な機能です。
質問箱、Q&Aなどに今自分が困っている質問を投稿すれば、知っているどなたかが回答してくれます。
ここで、頻繁にネット検索を利用して、業務を効率化してきたと思っている場合でも落とし穴があります。
「○○さん、今会計士さんに監査してもらってるんだけど、数字が合わないらしくて、担当者の○○さんに説明してほしいんですって。」
「はい、今行きます。」
会計士の方から質問を受けます。
会計士:「この計算方法がどうしても合わないんですが、この関数ってどのシートから引っ張ってきてどのような意味なんでしょうか?」
「関数の組み方はネットで出てたので、意味はよく分からなくて・・・。」
・・・最悪ですね。
前回の記事で書かせていただきました「行列を入れ替えて貼り付け」はエクセルの「機能」に当たります。機能は知っていたか?知らなかったか?の知識の問題です。難しいことはありません。
一方、関数やVBAは知っていたか?知らなかったか?という知識の問題ではありません。
その関数を知っていても、どう使うか?どう論理を組み立て数式を組むか?は自分次第だからです。
「自分でその中身(ロジック)が理解できていなければ使用してはいけないものだから」です。
ロジックが分からなければ当然説明することもできません。
実務の場では自身の行ったことに必ず説明する責任が伴います。
「ネットにあったので。」では説明になりません。
知識(知っているか知らないかで済む部分)と組み立て(自身でロジックを分かっていなければならない部分)を区別することは非常に重要な事です。
ご参考にしていただければ幸いです。
禅ExcelのZENです。
ネット検索はとても便利な機能です。
質問箱、Q&Aなどに今自分が困っている質問を投稿すれば、知っているどなたかが回答してくれます。
ここで、頻繁にネット検索を利用して、業務を効率化してきたと思っている場合でも落とし穴があります。
「○○さん、今会計士さんに監査してもらってるんだけど、数字が合わないらしくて、担当者の○○さんに説明してほしいんですって。」
「はい、今行きます。」
会計士の方から質問を受けます。
会計士:「この計算方法がどうしても合わないんですが、この関数ってどのシートから引っ張ってきてどのような意味なんでしょうか?」
「関数の組み方はネットで出てたので、意味はよく分からなくて・・・。」
・・・最悪ですね。
前回の記事で書かせていただきました「行列を入れ替えて貼り付け」はエクセルの「機能」に当たります。機能は知っていたか?知らなかったか?の知識の問題です。難しいことはありません。
一方、関数やVBAは知っていたか?知らなかったか?という知識の問題ではありません。
その関数を知っていても、どう使うか?どう論理を組み立て数式を組むか?は自分次第だからです。
「自分でその中身(ロジック)が理解できていなければ使用してはいけないものだから」です。
ロジックが分からなければ当然説明することもできません。
実務の場では自身の行ったことに必ず説明する責任が伴います。
「ネットにあったので。」では説明になりません。
知識(知っているか知らないかで済む部分)と組み立て(自身でロジックを分かっていなければならない部分)を区別することは非常に重要な事です。
ご参考にしていただければ幸いです。