みなさんこんにちは。
禅ExcelのZENです。
Excelを起動させる時、
・デスクトップにあるショートカットアイコンをダブルクリックする方
・スタートメニューから選択する方
が多いと思います。
ここで、キーボード操作だけでExcelを起動させる設定についてご紹介したいと思います。
1
デスクトップにあるExcelアイコンを右クリックして、「プロパティ」を選択。

2
ショートカットタブのショートカットキー欄にアルファベット1文字「e」を入力。
(ここでは例としてExcelの頭文字の「e」と入力しました。アルファベット1文字なら何でも大丈夫です。)
すると「なし」→「Ctrl + Alt + E」と表示が変わります。
(「Ctrl + Alt」は自動で入力されます。)
「適用」-「OK」をクリック。

これで次回からはキーボード操作【Ctrl + Alt + E】だけで、Excelを起動させることが出来るようになります。
実務では複数のソフトを起動して仕事をする事が多くあります。
例えば、
・メールソフトを開きながら(Outlook)
・インターネットで経路検索をし(Internet Explorer)
・交通費を会計ソフトに入力する(勘定奉行)
場合などです。(カッコ内はソフト名)
複数ソフトを同時に立ち上げ、画面一杯に使っている状態で、さらにExcelでの表作成の必要が出てきた時等は、ショートカットでの起動でかなり楽に出来ます。
ご参考にしていただければ幸いです。
禅ExcelのZENです。
Excelを起動させる時、
・デスクトップにあるショートカットアイコンをダブルクリックする方
・スタートメニューから選択する方
が多いと思います。
ここで、キーボード操作だけでExcelを起動させる設定についてご紹介したいと思います。
1
デスクトップにあるExcelアイコンを右クリックして、「プロパティ」を選択。

2
ショートカットタブのショートカットキー欄にアルファベット1文字「e」を入力。
(ここでは例としてExcelの頭文字の「e」と入力しました。アルファベット1文字なら何でも大丈夫です。)
すると「なし」→「Ctrl + Alt + E」と表示が変わります。
(「Ctrl + Alt」は自動で入力されます。)
「適用」-「OK」をクリック。

これで次回からはキーボード操作【Ctrl + Alt + E】だけで、Excelを起動させることが出来るようになります。
実務では複数のソフトを起動して仕事をする事が多くあります。
例えば、
・メールソフトを開きながら(Outlook)
・インターネットで経路検索をし(Internet Explorer)
・交通費を会計ソフトに入力する(勘定奉行)
場合などです。(カッコ内はソフト名)
複数ソフトを同時に立ち上げ、画面一杯に使っている状態で、さらにExcelでの表作成の必要が出てきた時等は、ショートカットでの起動でかなり楽に出来ます。
ご参考にしていただければ幸いです。