この記事の続きです。
夫のモバイルSuicaデビュー準備3日目:追加チャージでエラー
改札を通る練習がうまくいき、追加チャージも完了。
いよいよ夫のSuicaデビューの日となりました。
2泊3日の旅行です。
Suica移動1日目
行きの新幹線の特急券と乗車券は、当日最後のJRの駅まで、紙の切符を購入していました。
〈関連記事〉
ログインできない!?えきねっと自動退会に気づいたときの顛末
なので、Suicaでの移動は、私鉄での往復、しかもひと駅だけの…でした。
歩けなくもない距離でしたが、迷子になるのが怖いので、電車で移動です![]()
夫のSuicaデビューは問題なく、予想していたより1本前の電車に乗ることができました![]()
Suica移動2日目
2日目は、大人数での移動でしたので、ひとりだけトラブったら迷惑だよなあ、と思っていたのですが、ここでもSuicaは大丈夫。
もう心配はいらないかもと思っていたら、3日目にやってきましたよ、「なんでそうなるの?」が![]()
Suica移動3日目
3日目は、夫婦ふたりだけでの移動でした。
気が緩んだのでしょうか、「なんでそうなるの?」は、朝一番にやってきましたよ。
まず私が改札を通り、そのまま後ろも見ず、まっすぐホーム目指して階段へ。
途中でふと振り返ると、夫の姿がありません。
探すと、改札を通れなくてトラブっているのが見えました。
急いで戻ると、スマホをかざしてもエラーになるばかり。
窓口に行くよう案内が出ていたので、窓口でSuicaを起動し、見ていただくと、ちゃんと改札を入ったことになっていました。
夫によると、Suicaをタッチしても残高が表示されなかったから、うまくいかなかったと思ってもう1度タッチした、ということのようでした。
私は、表示される残高なんて気にして見たことがなかったのでびっくり。
でもたぶん、残高は表示されていて、ただ見逃しただけなんじゃないのかな。
3日間でいちばん乗り換えが多い1日でしたが、トラブルがこれだけで済んでよかったです![]()
私は、JRと地下鉄しかない場所に住んでいて、ほぼJRしか使わないので、JR、私鉄、地下鉄と、何本もの路線が乗り入れている駅は本当に乗り換えが大変。
自分が何に乗ってきて、どれに乗り換えるのか。
改札を出なければならないのか、次に入る改札はどれか。
こんな時はいつも、何番線に行けばいいか気にするだけでいいふだんの生活が、いかにらくちんなのか思い知りますね。
最後は、以前見かけて気になっていた、桜木町のロープウェイ〈YOKOHAMA AIR CABIN〉で桜木町駅へ移動し、帰途についたのでした![]()


