パソコンで入力しているとき、変換して確定したら、読み方は同じでも意味が違う漢字になっていた…なんてことはありませんか?
直したい漢字を消し、新たに入力したら、今度はタイプミス…なんて悲しいことになったり
こんな時は、消して入力しなおすのではなく、直したい漢字の前後や中ほどにカーソルを置き、「変換」キーを押すと、簡単に修正できますよ
Windows:同音異義語に変換してしまった時の簡単な修正方法
例えばワードなら…
【1】再変換したい漢字の近くにカーソルを移動する。
【2】「変換」キーを押す。
【3】「↓」キーで正しい漢字に移動し「Enter」キーを押す。
【4】選んだ漢字が確定する。
私は天才ではありませんが、夫にとっては天災かもしれません
急いでると、うっかり同音異義語に変換してしまったりするんですよね
急ぎなのに、つまらないところで時間のロス…
でも、この方法なら、少なくとも修正する時のタイプミスは発生しないので、おススメの方法です