毎月28日に引き落とされるガス代が、10月は「0円」になりました。
ぜんぜん知らなかったのですが、補助金が出たようです。
正式には「LPガス料金負担軽減支援事業補助金」という名称。
自治体によって金額は微妙に違うようですが、私の住む県では「2,400円」が補助されました。
10月のガス代を入力する
まずは、ほんとだったら引き落とされるはずだった10月のガス代、2,034円を入力します。
🟥赤枠の部分(入力した部分)
移動元は、引き落とされるはずだった銀行で。
🟦青枠の部分(お金の動き)
銀行の残高が、2,034円減りました。
- ○○銀行(や):やりくり費の口座
- ○○銀行(生):生協の支払日用にお金を取り分ける口座
- ○○銀行(カ):カードの支払日用にお金を取り分ける口座
- ○○銀行(振):口座振替用の口座
- ○○銀行(臨):臨時支出用にお金を積み立てている口座
- ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントなどを貯める口座
- ○○銀行(電):電子マネーにチャージするお金の口座
※○○銀行の残高を家計簿上で複数の用途に分けています。
補助金を収入として入力する
次に、補助金を収入として入力します。
補助金は2,400円ですが、ガス代はそれより少ない2,034円でした。
なので、ガス代に合わせます。
🟥赤枠の部分(入力した部分)
移動先は、先ほど移動元に入力した銀行で。
🟦青枠の部分(お金の動き)
プラスマイナスゼロとなりました。
- ○○銀行(や):やりくり費の口座
- ○○銀行(生):生協の支払日用にお金を取り分ける口座
- ○○銀行(カ):カードの支払日用にお金を取り分ける口座
- ○○銀行(振):口座振替用の口座
- ○○銀行(臨):臨時支出用にお金を積み立てている口座
- ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントなどを貯める口座
- ○○銀行(電):電子マネーにチャージするお金の口座
※○○銀行の残高を家計簿上で複数の用途に分けています。
補助金をポイント貯金する
私は、割引や値引き、ポイントなどを、いつもポイント貯金します。
補助金のようなものもポイント貯金の対象にしています。
🟥赤枠の部分(入力した部分)
ポイント貯金の移動元は、引き落とされるはずだった銀行です。
そして、移動先がポイント貯金。
🟦青枠の部分(お金の動き)
2,034円が、引き落とし予定だった銀行からポイント貯金に移動しました。
- ○○銀行(や):やりくり費の口座
- ○○銀行(生):生協の支払日用にお金を取り分ける口座
- ○○銀行(カ):カードの支払日用にお金を取り分ける口座
- ○○銀行(振):口座振替用の口座
- ○○銀行(臨):臨時支出用にお金を積み立てている口座
- ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントなどを貯める口座
- ○○銀行(電):電子マネーにチャージするお金の口座
※○○銀行の残高を家計簿上で複数の用途に分けています。
未使用の補助金は11月に入力する
さて、補助金2,400円に対して、ガス代が2,034円だったので、補助金はまだ366円余っています。
11月に使うことになるので、11月の引き落とし日に補助金とポイント貯金を入力してしまいました。
わかっていることは先に入力を済ませておくようにしています。
でないと、忘れっぽい私は、「どうするんだったっけ?」なんてことになりかねませんから。
🟥赤枠の部分(入力した部分)
ガス代はまだわかりませんので、補助金とポイント貯金のみ入力します。
🟦青枠の部分(お金の動き)
ポイント貯金が、366円が増えています。
- ○○銀行(や):やりくり費の口座
- ○○銀行(生):生協の支払日用にお金を取り分ける口座
- ○○銀行(カ):カードの支払日用にお金を取り分ける口座
- ○○銀行(振):口座振替用の口座
- ○○銀行(臨):臨時支出用にお金を積み立てている口座
- ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントなどを貯める口座
- ○○銀行(電):電子マネーにチャージするお金の口座
※○○銀行の残高を家計簿上で複数の用途に分けています。
収支の集計
通帳から引き落とされないからといって、ガス代を0円にしてしまうと、年間でいくら分のガスを使ったのかがわからなくなってしまいます。
なので、実質払っていなくてもガス代として集計しておき、浮いた分はポイント貯金です。
🟧オレンジ枠の部分(収支の集計)
10月のガス代とポイント収入(補助金)、11月のポイント収入(補助金)が集計されています。
- ○○銀行(や):やりくり費の口座
- ○○銀行(生):生協の支払日用にお金を取り分ける口座
- ○○銀行(カ):カードの支払日用にお金を取り分ける口座
- ○○銀行(振):口座振替用の口座
- ○○銀行(臨):臨時支出用にお金を積み立てている口座
- ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントなどを貯める口座
- ○○銀行(電):電子マネーにチャージするお金の口座
※○○銀行の残高を家計簿上で複数の用途に分けています。