週末の買い出しの必須アイテム、スマホ。

 

買い物リストを始め、イオンウォレットやモバイルWAONのほか、各種スマホ決済アプリが入っています。

 

これまでスマホを家に忘れて買い出しに行ったことはないのですが…。

 

お店の駐車場に着いてびっくり。

 

どこを探してもないのです。

 

スマホをバッグに入れた記憶もなく、家に忘れたことは間違いありません。

 

一瞬あせりましたが、大丈夫。

 

夫のスマホがあります!

 

 

  買い物リストは無事

 

一番重要な買い物リストですが、これは大丈夫でした。

 

なぜかというと、スマホの買い物リストは、Googleのメモアプリ「Google Keep」で作っており、夫と共有しているから。

 

きっちり決まっているわけではないけれど、買い物するカテゴリの担当がだいたい決まっているので、ふだんはそれぞれ自分のスマホを見ながら買い物をしています。

 

そして、ひとりがリストにチェックを入れると相手にもチェックが入るので、とても便利なんです。

 

(通信環境によってタイムラグは発生するので、ちょっと注意が必要ですが)

 

自分のスマホがない今日は、夫と一緒に店内を歩けばいいかな、と思っていたら…。

 

なんと夫が自分のスマホを私に差し出し、こう言ったのです。

 

「これを見て買い物しなさい。俺はいらないから。」

 

一瞬「え…」と思いましたが、考えてみれば、そりゃそうだよね、と納得。

 

なぜかというと、買い物リストの中で夫が担当するのは、だいたいが毎週決まっているもの。

 

そして、彼が力を入れているのは、リストに載っていないもの●●●●●●●●●●●●がほとんどだからです。

 

いやいや、それはリストに載っていないんだから、ほんとはいらないんだよ…笑



 

 

  夫のスマホに「iAEONアプリ」を入れてみることにした

 

買い物リストのことが解決したので、あとは決済方法でした。

 

イオンカードはいつも財布に入っているので、何もなければイオンiDで支払っているいつもと変わらない条件で買えるのですが…。

 

2023年1月10日まで、【AEON Payのスマホ決済がおトク】ポイント基本の3倍!ゴールドならさらにおトク! というキャンペーン中なのですよね。

 

なので、できれば AEON Pay で買いたい!

 

でも、夫は、イオンスクエアメンバーIDもイオンウォレットも持っていません。

 

やっぱ無理か~、と思いかけたその時、頭に浮かんだのが「iAEONアプリ」。

 

夫のイオンカードも、財布に入っています。

 

やってみることにしました。

 

Google Play でアプリをダウンロードし、スマホの電話番号を入力してSMS認証を行い、ログインパスワードを設定。

 

…と、ここまでは順調だったのですが…。

 

 

  夫のスマホに「iAEONアプリ」を登録できなかった理由

 

イオンカードに登録している電話番号で、本人確認するように促されたのです。

 

ふたつの電話番号が、下2桁が見える状態で表示されていました。

 

上は固定電話。

 

そして、あれれ、下は夫の携帯番号と違います。

 

残念。以前使っていたガラケーの電話番号だったのでした泣


 

宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤

 

 

 

 

お客様の声はこちら

ホームページはこちら