私が利用している生協の共同購入で、本・CD・DVDショップが新設されました。
共同購入のチラシを見て注文するサイトとは別に、専用のサイトで注文し、いつもの配達時に一緒に配達されます。
ネットで本を買った時は、クレジットカードで決済するので、カードの「最近のご利用明細」に載ったタイミングで家計簿につけていました。
夫と一緒に家計簿をつける週末とは別に。
だから、私がどんな本を買ったのかを夫に知られることはありませんでした。
夫は本に関心がないので、本が転がっていても、図書館で借りた本だと思っていることでしょう。
実際、図書館で借りた本も転がっていますから笑
ところが、共同購入の納品書は、週末の家計簿つけの時に、夫も見るのです。
突然「『あっとコープ本・CDショップ注文品』って何?」と聞かれて、一瞬言葉が出ず笑
本のタイトルが入った本の納品書は処分してたんだけどな…。
いや、別に知られて困る本ではもちろんないんですけど💦
私の小遣いで買ったので、家計簿もちょっと複雑になりました。
原因は二つ。
- 私の小遣いは現金だが、共同購入で買うと銀行口座から引き落とされる。
- 私の小遣いは夫の給料日に支出として計上するが、残高は家計簿で管理している。
私の小遣いはすでに支出になっていますが、お金は移動しておかなければなりません。
生協の支払日用に取り分けるお金は、とりあえず銀行にあるやりくり費から。
そして、本代を、私の小遣い(現金)で、家にあるやりくり費(現金)に返しておきました。
このやり方は、クレジットカードで買った時も同じです。
- ○○銀行(や):やりくり費の口座
- ○○銀行(生):生協の支払日用にお金を取り分ける口座
※○○銀行の残高を家計簿上で7つの用途に分けています。
さてさて、何を買ったのかというと、これ
知られてしまったからには、ちゃんとやらなくちゃだな…。8年前に、一度挫折している笑