私がコツコツと続けているポイント貯金。
ポイントだけでなく、値引きや割引きも同じように貯金していますが、今日はポイントの話。
我が家のルールでは、ポイントを貯金する場合、ポイントがついた時点では貯金することができません。
そして、いつ貯金できるかは、ポイントの種類によって違います。
- 電子マネーにチャージしないポイントの場合:支払いに使った時
- 電子マネーにチャージするポイントの場合:電子マネーにチャージした時
つまり、支払いに使わないと、または、電子マネーにチャージしないと貯金できないのです。
例えば、昨日の記事でご紹介したTポイントの場合は、Tマネーを持っていないので、チャージに使うことができません。
なので、支払いでポイントを使った時に、浮いた金額を貯金しています。
- ○○銀行(や):やりくり費の口座
- ○○銀行(カ):カードの支払日用にお金を取り分ける口座
- ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントなどを貯める口座
※○○銀行の残高を家計簿上で7つの用途に分けています。
一方、私はWAONを持っているので、WAON POINTやときめきポイントでチャージできます。
このチャージした時が、ポイントを貯金するもうひとつのタイミングになります。
- ○○銀行(電):電子マネーにチャージするお金の口座
- ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントなどを貯める口座
※○○銀行の残高を家計簿上で7つの用途に分けています。
ポイント貯金をするようになってから、ポイントを失効させてしまうことが「ほぼ」なくなりました。
「完全に」と言えないところがちょっと残念ですが😅