ちょうど1年前くらいから、Suica、楽天ペイと、支払方法の種類が増えて、先月からはコープペイが加わりました。
SuicaはWAONと同じ、楽天ペイはクレジットカードと同じ管理ができましたが、コープペイの場合は、生協の共同購入と同じ管理ができます。
ということは、つまり、クレジットカードと同じ管理ということですね😊
コープペイで支払うと、スマートレシート(電子レシート)になるので、家計簿をつけるときは、スマホで確認することになります。
自動割引が29円ついていたのは、ちょっとうれしかったです。
割引されてた理由はわかりませんが、何か広告が出ていたか、コープペイアプリにクーポンが入っていたかでしょうか。
共同購入の時と同じように生協の支払い用へ取り分けて、割引金額はいつものようにポイント貯金です✨
- ○○銀行(や):やりくり費の口座
- ○○銀行(生):生協の支払日用にお金を取り分ける口座
- ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントを貯める口座
※○○銀行の残高を家計簿上で分けています。