用事をたくさん抱えて出かけたこの日。
買い物もカフェも、全部Suicaで済ませてしまいました。
マツモトキヨシでは、カード払いしたほうが…と思ったんだけど、もうクタクタだったので、手に持ってたスマホでそのまま支払い
- ○○銀行(カ):カードで買い物をした金額を取り分ける口座
- ○○銀行(臨):臨時支出用に積み立てているお金の口座
※○○銀行の残高を家計簿上で分けています。
後日、そういえば JRE POINT がついてるかも…と確認したら、2ポイントずつついていましたよ😊
JRE POINT の残高は家計簿で管理していませんが、Suicaにチャージすれば、家計簿のSuica残高と合わせられます。
そして、浮いた自分のお金4円は、ポイント貯金へ
- ○○銀行(臨):臨時支出用に積み立てているお金の口座
- ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントを貯める口座
※○○銀行の残高を家計簿上で分けています。
マツモトキヨシではdポイントカードも提示したので(もちろんスマホで)、ポイントついてました。
dポイント残高は家計簿で管理していないし、dポイントでチャージできるものも持っていないので、dポイントを使った時に家計処理してます。
プラマイゼロになるので、口座名は何でもいいのですが、とりあえず現金で。
そして、浮いた自分のお金129円は、ポイント貯金です
- ○○銀行(や):やりくり費の口座
- ○○銀行(カ):カードで買い物をした金額を取り分ける口座
- ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントを貯める口座
※○○銀行の残高を家計簿上で分けています。
電車代が820円なのに、チャージが816円なのは、JRE POINT で4円チャージしていたからですね
- ○○銀行(や):やりくり費の口座
- ○○銀行(カ):カードで買い物をした金額を取り分ける口座
- ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントを貯める口座
※○○銀行の残高を家計簿上で分けています。