お客様の声 | 家計簿ダウンロード | Q&A掲示板


昨日の続きです。



昨日は、私のお小遣いでカード払いした時の家計簿のつけ方をご紹介しました。



今日は、電子マネーで支払った場合の例をご紹介します。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



【口座名】は、電子マネー



現金払いをした時には【口座名】に「小遣い(妻)」と入れますが、電子マネーの場合は、電子マネーの名前を入れます。





ところどころ空欄にしているセルがあるのは、お小遣いを支給した時に全額支出として計上するけれど、お金を減らすのはお小遣いを使った時、という形にしているためです。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



 電子マネーについたポイントを「収入」に計上する。



ついたポイントは、電子マネーと合算して管理しています。
(WAON=お金+ポイント)





宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



 私のお小遣いから家計にお金を返す



電子マネーに入っているお金は家のお金なので、私のお小遣いで電子マネーを使った分は家計に返さなければなりません。



電子マネーにチャージできればいいのですが、WAONの場合、1,000円単位でしかチャージできないので、代わりに家の現金に返しておきます。





普通はこれで終了なのですが、我が家の場合、続きがあります。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



 貯金する



我が家のWAONに入っているお金は、2,000円が家のお金、残りが「ときめきポイント」「WAONポイント」「WAON POINT」でチャージしたお金なんです。



なので、ポイントを使った分は、貯金することにしています。



ホントは私の現金を通帳に入れればいいんですけど、銀行に行くのが面倒なので、家計簿内で処理😅



  • ○○銀行(や):やりくり費の口座
  • ○○銀行(ポ):値引き・割引き・ポイントを貯める口座

※○○銀行の残高を家計簿上で分けています。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



これで、私のお小遣いから電子マネーで支払うことが出来ました😉



前の記事:
私(妻)のお小遣いの家計管理:支出編(クレジットカード)



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤





《スッキリ家計簿》のダウンロード詳細はこちら



お客様の声 | Q&A掲示板 | お問い合わせ