クレジットカードや電子マネーで支払うと、金額に応じてポイントが貯まりますよね。
貯まるのはいいけれど、何種類ものポイントがちょっとずつ分散してしまいがち。
キャッシュレス化が進むにつれて、もう少し使い勝手が良くなるとは思いますが、とりあえず、今の私にできるポイントの使い分けです。
今回は「貯めるポイント」について。
![]()
貯めるポイントは1種類
我が家の場合は、イオンカードの「ときめきポイント」です。
貯まった「ときめきポイント」を、臨時支出に備えた積み立てに回していました。
でも、その積み立てとは分けて、もっと確認しやすくしたいと思うようになったので、これからは、ポイントだけの貯金額を管理しようかな~と思っています。
![]()
「ときめきポイント」を貯金する手順
なるべくイオンカードで支払う。
貯まった「ときめきポイント」を、モバイルWAONの「WAONポイント」に交換する。
モバイルWAONで「WAONポイント」をダウンロードする。
ダウンロードした「WAONポイント」を、モバイルWAONにポイントチャージする。
モバイルWAONで支払った金額を貯金する。- もともと「ときめきポイント」だったお金で支払ったことになるので、浮いた自分のお金を「ときめきポイント」分として貯金します。
支払い時に付いたポイントを、モバイルWAONにポイントチャージする。
![]()
WAON関連のポイントは2種類?
モバイルWAON(またはWAON)で支払った時に付くポイントは2種類あり、ポイントチャージする手順が違います。
イオン系列のお店で支払った時- 「WAON POINT」が付与され、センター預かりになるので、ダウンロードしてからポイントチャージする。
- モバイルWAONではこの手順ですが、WAONステーションだと、ダウンロードとポイントチャージが「すべてチャージする」(だったかな?)だけでできます。
イオン系列以外のお店で支払った時(ドラッグストアなど)- 電子マネーポイントがモバイルWAON(またはWAON)に付与されるので、そのままポイントチャージする。
![]()
WAON関連のポイント、本当は何種類??
モバイルWAONのホーム画面を見ると、3種類の残高が表示されています。
WAON残高- 電子マネーの残高です。ポイントではありません。
WAON POINT など(ダウンロードが必要)
イオン系列のお店で支払った時に付いた「WAON POINT」
「ときめきポイント」から交換した「WAON POINT」
「ときめきポイント」から交換した「WAONポイント」
キャンペーンでゲットした「WAON POINT」
キャンペーンでゲットした「WAON(電子マネー)」
電子マネーポイント
イオン系列以外のお店で支払った時に付いたポイント
もしかしたら、もっと種類があるのかも![]()
![]()
それはさておき、我が家では、
貯めるポイントが「ときめきポイント」
「ときめきポイント」を貯金するためのツールが「モバイルWAON」
という感じになっています![]()
次の記事:
ポイントの使い分け【使う編】
![]()
