「クレジットカードで支払うと使い過ぎてしまう」とはよく聞きますが、それはなぜなのでしょうか![]()
それは、たぶん、こういうことだと思います。
例えば、同じ1,000円を支払っても…
クレジットカードだけ、残高の管理がしにくいのです。
![]()
お財布の現金や電子マネーなら残高が「0」になったら使えないけど、クレジットカードはどんどん使えてしまいます。
しかも、家計の締日とクレジットカードの締日は、違っているのが一般的ではないでしょうか。
でも、お財布の現金残高だって、それが使ってもいい金額とは限らないですよね![]()
だから、気にしなくちゃいけないのは、お財布の場合も、中の現金ではないのです。
![]()
簡単に使いすぎを防止するのに効果的なのは、「あといくら使えるのか」を知ること。
例えば、1,000円ずつ3つの方法で支払っても、それがすべて食費なら、食費の予算から3,000円が出ていくのです![]()
つまり、予算を守っている限り、なにで支払おうが、使い過ぎにはなりません![]()
現金が回らなくなり、カード払いで支払いを遅らせ、家計をグチャグチャにしてしまった過去がある私でも出来た、そして、続いている方法なので、オススメです😉
![]()


