お客様の声 | 家計簿ダウンロード | Q&A掲示板


ついに「モバイルSuica」デビューした私。



バスではまだ使っていませんが、JRと地下鉄でその便利さを実感しまくりました。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



その「モバイルSuica」。当然、チャージしないと使えません。



現金でもチャージできるようですが、私は、Googleアカウントに登録したクレジットカードで2,000円をチャージしました。



これを家計簿につけるため、まずは「モバイルSuica」の口座を家計簿に追加。



「モバイルSuica」の口座さえ追加すれば、家計簿で管理できるんじゃないかと軽く考えていたのですが…



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



カードを使った時は、支払日に備えて、銀行口座の残高を家計簿上で振り分け直しています。



クローバー ○○銀行の内訳 クローバー

(や):月のやりくり費
(生):生協の支払日に備えて取り分けているお金
(カ):クレジットカードの支払日に備えて取り分けているお金
(振):口座振替用のお金
(臨):臨時支出用に積み立てているお金

※○○銀行の口座を家計簿上だけで分けています。



いつもなら(や)または(臨)から(カ)にお金を移動すればいいのですが、「モバイルSuica 」にチャージした2,000円は、まだ(や)でも(臨)でもないことに気づきました。



そりゃそうですよね。だって、まだ何にも使ってませんもん笑



ということは、「WAON」も同じだったんだなあと今頃気づくあせる いつも何も疑問に思わず、やりくり費の現金でチャージしていました…



まあ、WAONを臨時支出に使うことはほぼなかったと思いますが。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



ともあれ、気づいたので、何とかしなくてはなりません。



そこで、電子マネーにチャージするためのお金を入れておく口座(電)を作りましたよニコニコ



そして、(や)と(臨)から5,000円ずつ(電)にお金を移動。家計簿上だけの操作なので、銀行へ行く必要もなく、簡単です。





宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



それから、クレジットカードで「モバイルsuica」に2,000円チャージします。





宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



カードの支払日に備えて、(電)から(カ)にその2,000円を取り分け。





宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



「モバイルSuica」で支払った明細を入力。





交通費という費目も設けてありますが、移動した目的が実家のためなので交際費に入れました。



ここら辺は、いつも迷うところです。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



今回は全て臨時支出なので、「モバイルSuica」で支払った合計1,564円を(臨)から(電)に戻します。





宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



お金の移動が多かったので、タクシーとローソンでカード払いしたお金の、カード支払日に備えた取り分けを入力する場所がなくなってしまいました。



なので、こちら側に入力。ひとつの移動に2行使ってしまいますが、この入力方法でも同じことができます。





宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



お金の大移動が終わりました笑





宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



臨時支出のうち、ローソンで買った私のお昼以外、全部運賃でした。



1回数百円の運賃でも、合計すると結構かかってますね長音記号2



※我が家では、毎月の予算は、お米代を除いたやりくり費のみを管理しています。

※臨時収支の費目別集計は、「収支一覧シート」で、月ごとに通常の収支の隣で計算されます。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



《スッキリ家計簿》【入力画面】の全体図

※家計簿画像は、我が家の家計簿をベースに、入力例がわかりやすくなるように加工しています。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



《スッキリ家計簿》のダウンロード詳細はこちら



お客様の声 | Q&A掲示板 | お問い合わせ