お客様の声 | 無料ダウンロード | お問い合わせ




何年か前、どこかのQ&Aサイトで、こんなやり取りを見ました。



「貯金は、家計簿にどうつければいいですか?」

「支出でいいですよ」



私には衝撃でしたビックリマーク 貯金が支出だなんて…



私も最初、通帳の出し入れは家計簿のつけ方に苦労していましたけれど、最後は、何が減って何が増えたのかと、ひとつひとつ考えたら解決しましたよ。



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



なので、貯金なら、今はこうです。





宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



でね、だんだん気がついてきたのは、この仕組みが、貯金だけじゃなくて、なんにでも使える、ということ。



WAONに現金チャージでも。





宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



クレジットカードの支払日でも。





宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



「金は天下の回り物」というけれど、家計の中でも回っているんですね長音記号2



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



質問募集中



家計簿にどうつけたらいいか悩んでいることはありませんか?


《スッキリ家計簿》の入力例を使って、ブログでお答えいたします。


《スッキリ家計簿》の仕組みは、とってもシンプル。増えたら足して、減ったら引くだけです。


でも、この仕組みだけで、クレジットカードも電子マネーも、口座振替やローンも、おすすめはしませんが、人に貸してしまったお金さえも管理することができます。


あなたが今お使いの家計簿にも応用できるかもしれませんので、どんな些細な疑問でも、お気軽にどうぞ。お待ちしています。


ここをクリックして質問する



宝石赤 宝石ブルー 宝石緑 宝石ブルー 宝石赤



家計簿でクレジットカードをスッキリと管理する方法

家計簿で電子マネーをスッキリと管理する方法

家計簿で口座振替をスッキリと管理する方法


お客様の声 | 無料ダウンロード | お問い合わせ