昔、家計簿はつけていたものの、つけっぱなしだった私。
その原因を振り返ると、つけるだけで疲れ切っていたから。
なぜ疲れ切っていたかというと、どうつければいいんだろうと、悩むことが多かったからですね。
そしてもうひとつ。結局どうつけたらいいかわからなくて、家計簿の内容が曖昧なまま終了していたから。
これでは、後から見返したい気持ちにも、今後に活かしたい気持ちにもなれません。
![]()
でも、家計簿がこの《スッキリ家計簿》の原型になってから、家計簿をつけたその先のことを、だんだん考えられるようになってきました。
家計簿をつける時にはほとんど悩まず、後から見返しても、家計の内容が一目でわかるからです。
《スッキリ家計簿》の原型に何度も改良を重ねた結果、今ではストレスなくつけられ、ごく自然に将来のことも考えられる家計簿になりました。
![]()
《スッキリ家計簿》の仕組みは、とってもシンプル。増えたら足して、減ったら引くだけです。
でも、この仕組みだけで、クレジットカードも電子マネーも、口座振替やローンも、おすすめはしませんが、人に貸してしまったお金さえも管理することができます。
エクセルなので、もちろん計算は自動でやってくれますよ。
![]()
あなたはどんなことでつまずいていますか?
《スッキリ家計簿》でどのようにつけることができるか、ブログでお答えします。
あなたが今お使いの家計簿にも応用できるかもしれませんので、どんな些細な疑問でも、お気軽にどうぞ。お待ちしています。
《スッキリ家計簿》は、こちらから無料でダウンロードいただけます。
![]()