昨日、買い忘れてあとから買った時にはメモメモ( ..)φという記事で、家計簿にメモを残すお話をしました。
いつもの買い物で買い忘れがあった場合のことでしたが、臨時支出の時にもメモを残しています。(エクセルにメモを入れる方法は、上記記事をご覧ください)
この日は年末の買い物が多く、メモもたくさん入りましたが、その中で全く想定外だったのは「掃除機」。
壊れたわけではないのですが、突然、びっくりするような大きな音がするようになってしまって…。とても窓を開けて掃除機をかけられなくなりました(笑)
でも考えてみれば、買ってから20年前後は経っているはず。仕方がないですね…。
買ったのは、お店にあった一番安い製品です。私にとって、掃除機にいろいろな機能はいらないので。吸引力もね。吸引力が強すぎると、私の力が負けます(笑)
それでも、当時と同じくらいの値段で、当時よりワンランク上の掃除機が買えました。掃除機全体のレベルが上がっているからでしょう。
先月の予算から残った666円は貯金し、カード払いした金額は現金を取り分けました。いつもの買い物分は月の予算から。臨時支出の分は臨時用の現金から。
臨時支出は、月の予算に影響しません。月の予算として管理しているのは、やりくり費だけ。上から7つです。
……じゃなかった、「不明金」にも0円の予算をつけるんだった(笑)
「予算と実績」シートで予算を空欄にすれば、予算残高を計算しないように作ってあるのです。すべての費目で予算管理しなくてもいいように。
でも「不明金」は予算管理しないのではなくて、予算が「0円」。「0円」の予算が守れなかったときは、予算残高が「-○○円」となる。その時はつまり、赤字です(笑)
家計簿画像は、我が家の家計簿をベースに、入力例がわかりやすくなるように加工しています。



