お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド
前回は、家計簿1日目の入力画面に変更を加え、コピペして2日目の入力画面を作りました。
ですが、2日目に必要な計算ができるようになっていないので、内容が全く1日目と同じ。このままではぜんぜん使えません。というわけで、該当するセルに2日目以降用の計算式を入れていきます。
1日目の入力画面をコピペした、家計簿2日目の入力画面全体はこちら。
まず直さなければならないのは日付。2日目なのに、「初期設定」シートで入力した12月25日のままですから。
2日目の日付欄「F33」にコピペされた、1日目の日付欄「F2」の計算式はこれ。
=IF(初期設定!$L$3="","",初期設定!$L$3)
これだと12月25日のままなので、「F33」はこの日付に1日足して、以下のように変更。
=IF($F2="","",$F2+1)
3日目の「F64」に、変更した「F33」をコピペすると、自動的に行番号が変わりました(^^)
=IF($F33="","",$F33+1)
実際の表示も1日ずつ進んでいます。
こんな感じで、2日目の入力画面は、コピペを活用できるように変更です。
★ ★ ★
作業は順調に進み、あとは予算のところだけだ!というところまで来た時…
「あれ? 計算が合わない…。なんで?」
調べてみると、1日目の画面で、すでに合わなかったのです(^^;)
何度も電卓をたたき、入力した式を見直し、ようやくわかりました。SUMIF関数ではなく、SUMIFS関数を使わなければならないということが…。
力尽きたので、続きは次回に(笑)


