お客様の声 | 入力例 | 無料ダウンロード | 使い方ガイド
5月23日に、生協の請求金額が確定しました。私は「Web請求書のみ」にしているので、紙の請求書は届きません。なので、請求書のページにアクセスして金額を確認します(^^)
生協の請求書と家計簿のつけ合わせ方法
請求書の金額と、締日の家計簿の生協残高が合っているかどうか確認します。
請求書の金額は15,064円だったので、家計簿の方が695円多くなっていました…。なので、明細を確認します。
原因はこれでした。「割戻 695L分 -695 」。灯油の割り戻しがあったんですね。
- 費目は、私が実際に使っているものとは限りません(自由に設定できます)
- 支出にはマイナスをつけて入力します。
- 割戻の場合はプラスで入力します。
割戻を入力すると、家計簿の残高も15,064円になりました(^^)
請求書と家計簿が合ったら、支払いを入力します。
★ ★ ★
生協の残高が-1,056円になっていますが、これは、6月5日の支払いを入力する前に、5月22日の配達1,056円を入力しているからです。20日締めの請求金額確定が、22日より後だったからですね。
銀行の残高がマイナスになっているのは、5月25日の給料振り込みをまだ入力していないからです。未来の入力をするとよくこうなります。
で、一瞬「なんでマイナス!?」ってなる時が、たまにあるのでした(^^;)
この入力方法は、クレジットカードの場合と同じです。