5月17日、固定電話料金が確定しました
支払いは口座振替です。

支払いは口座振替です。
口座振替の場合、カード払いなどと違って未払金が発生しないので、現金の時と同じように入力できます。
(考え方によっては未払いの使用量が日々発生しているともいえるので、それを考慮した入力の仕方も工夫できます)
今回の請求内容
金額:1,784円
支払日:5月31日
支払日:5月31日
《スッキリ家計簿》で口座振替を入力する方法
●支払日(5月31日)に支出と支払いを入力する
1 「消浪投」:プルダウンで〈消費〉を選択→〈消費〉に計上される
2 「費目」:プルダウンで〈通信費〉を選択→〈通信費〉に計上される
3 「内容」と「金額」を手入力する(支出にはマイナスをつける)
4 「口座名」:プルダウンで〈○○銀行〉を選択→〈○○銀行〉の残高が減る
※この例は25日始まりの家計簿なので、5月31日は6月期です。
※費目は我が家の例です。
2 「費目」:プルダウンで〈通信費〉を選択→〈通信費〉に計上される
3 「内容」と「金額」を手入力する(支出にはマイナスをつける)
4 「口座名」:プルダウンで〈○○銀行〉を選択→〈○○銀行〉の残高が減る

※この例は25日始まりの家計簿なので、5月31日は6月期です。
※費目は我が家の例です。
口座振替は、現金の次にわかりやすいですね
金額が確定してから支払いまでの期間が短いし、お金の流れもシンプルなので

金額が確定してから支払いまでの期間が短いし、お金の流れもシンプルなので

〈関連記事〉