12月27日は日曜日でした。
我が家では、日曜日が週に1度の買い出し日ですカート

支払いは、いつもならWAONですが、先週に引き続き今回もクレジットカード。
理由も先週と同じで、カード払いだと割引がつく日だったからです(^^)

使用したクレジットカードは「毎月10日締め・翌月2日払い」。
なので、この請求は「2016年1月10日締め・2016年2月2日払い」となります。

クレジットカードの場合《スッキリ家計簿》では3つの入力方法を想定しています。
(工夫しだいで、これ以外のやり方もあります)

◆「口座名」に「クレジットカード」の項目を設ける。
(1)クレジットカード利用日の支出にする。
(2)クレジットカード引き落とし日の支出にする。
◆「口座名」に「クレジットカード」の項目を設けない。
(3)口座振替と同様に入力する(カード引き落とし日の支出になる)

今回は(1)クレジットカード利用日の支出にする入力方法をご紹介します。


[1]クレジットカード利用日の入力画面に入力する
カード払いの金額(10,422円)を2015年12月27日の支出として入力します。
※我が家の家計簿は25日始まりなので、12月25日から2016年1月期です。

※「口座名」にはクレジットカード名を入れます。
20160108-01


[2]クレジットカードの残高が計算される
入力前の残高
20160108-02

   ↓

入力後の残高
20160108-03

※「☆☆カード残高」:-42,115円-10,422円=-52,537円


[3]費目が計算される
カード払いの金額(10,422円)が、2015年12月27日の支出として「食品・日用品」に計上されます。
20160108-04
※費目は我が家の例です。


[4]クレジットカード引き落とし日の入力画面に入力する
2016年2月2日の入力画面に、引き落とし総額を入力する場所を準備します。

「移動金額」 =引き落とし総額
「移動元口座」=引き落とし口座
「移動先口座」=クレジットカード名

「移動金額(引き落とし総額)」は、請求書とつけ合わせてから入力します。
20160108-05