電子マネーを使った時の家計簿って、どうしてますかはてなマーク

私はよくWAONを使うのですが、WAON自体に残高があったり、そこへチャージしたり、ポイントがついたりして、複雑に感じてしまいます。

私は数字に弱いので、「残高にチャージ分を足して…」などと計算しなくていい《スッキリ家計簿》は大助かり音譜

その入力方法を1つ、ご紹介します。


1収支の明細を入力します。
20150913_家計簿-1
赤で囲んだ部分は空欄です。
電子マネーに限らず、収入の時は、ここを必ず空欄にします。


2WAONにチャージしたことを記録します。
20150913_家計簿-2
赤で囲んだ部分です。


3WAON残高が、自動で計算されます。
20150913_家計簿-3
買い物に行く前、《スッキリ家計簿》のWAON残高は876円でした。

876円(残高)+6,000円(チャージ)-6,518円(購入金額)+32円(今回ポイント)390円
《スッキリ家計簿》上のWAON残高はアップ自動で計算されます。

このWAON残高があっているかどうかを確認するためには、
レシートのWAON残高+累計ポイントを計算すればOKです。

(捨ててしまったけど、レシート上も、もちろん390円でした合格


4費目の集計では、WAONポイントが収入として自動計算されます。
20150913_家計簿-4
青で囲んだのが購入金額で、緑がポイントです。


ポイントを収入として集計しない方法もあります。

※ポイントを収入として集計したくない場合は、【費目】をWAON払いと同じにします。
例:WAON払いとWAON ポイントの【費目】を「食品・日用品」にした場合、「食品・日用品」がポイント分だけ少なくなります。




〈関連記事〉

 キャッシュレス時代の家計管理もスッキリ!エクセルを使った複式簿記の《スッキリ家計簿》をご紹介