クレジットカードも電子マネーも
一目で見渡せる《スッキリ家計簿》
1日分の入力画面だけで全体がわかる
自由度が高いエクセル家計簿テンプレート
特長入力例ダウンロードページ

私と家計簿の歴史は、小5の時に始まりました。

きっかけは、母にすすめられたおこづかい帳。

特に挫折することもなく、何か効果があったというわけでもなく、ただなんとなく続いていました。

あのころは、何も考えてなかったんでしょうね…。


結婚後は、ようやく、家計を把握しようという気持ちが出てきたのでしょうか。

紙の家計簿
  ダウン
ワープロで自作(データベース機能)
  ダウン
パソコンで自作(アクセス)右矢印挫折
  ダウン
パソコンの家計簿ソフト

…と、試行錯誤が続きます。


でも、どれもイマイチ…というか、残念ながらイマサン以下でした。

私が欲しかったのは、パッと見てわかる家計簿目

紙でもパソコンでも何でもいいので、今日の収支を記録しながら、同じページ(画面)で、知りたいことを一目で見たかったんです。


私が知りたいと思ったのは、

チューリップ黄本日の収支(現金以外の支払い方法も全部)
チューリップ赤現金や銀行口座など、各口座の本日の残高

チューリップ紫各口座の本日の増減
チューリップピンク各口座の本日までの増減(今月分)
チューリップオレンジ各口座の本日までの増減(今年度分)

チューリップ紫費目ごとの本日の集計
チューリップピンク費目ごとの本日までの集計(今月分)
チューリップオレンジ費目ごとの本日までの集計(今年度分)


でも、エクセルの家計簿テンプレートは、なかなか候補に挙がりませんでした。

なぜかというと…

宝石ブルーエクセルには「一覧表を作る」というイメージがあった。

宝石緑一覧表では私のしたいことを実現できないな、と思っていた。

インターネットでエクセルの家計簿テンプレートを探しても、どれもこれも一覧表でしたし。

なので、エクセルではダメだと思っていたんです。


ところがある日、ふと気がつきます。

エクセルには使いきれないほどの行数があるんだから、たくさんの表を縦に並べたらどうかなはてなマーク

パソコンの画面で1度に見える範囲に、1日分の入力画面を作るパソコン

1日分の入力画面に、見たい要素を全部入れる目

それをひと月分縦に並べれば《1シート=1か月分》だよね!?

エクセルらしさを捨てた瞬間でした音譜


例えば、どんなところがエクセルらしくないかというと、ピボットテーブルなどの、集計に便利な機能が生かせない構造になっているんです笑

でも、その結果、家計が一目で見渡せる、スッキリとした家計簿になりましたチョキ





一目で見渡せる《スッキリ家計簿》とは…

◆数字に弱い私が、スッキリ管理できたエクセル家計簿テンプレートです。
◆1日分の入力画面だけで全体がわかります(費目や収支の累計、口座残高など)。
 (1日分の入力画面=パソコンのワイド画面で1度に見える範囲)
◆現金、銀行口座、クレジットカード、電子マネー、ローン等を、日々の入力画面で一括管理。
◆家計簿の年や月の始まりを自由に設定できます。
 (1月始まりでも、7月始まりでも、1日始まりでも、25日始まりでも、自由自在☆)
◆費目をライフステージに合わせて自由に設定できます。
◆入力方法は、実際のお金の流れを再現するだけ。
◆「消費・浪費・投資」の分類ができます。
◆《スッキリ家計簿》で管理しているお金のすべての残高が、一目で見渡せます。
◆予算を設定すると、あといくら使えるかわかります。
◆貯蓄の目標設定をすると、達成率を表示できます。
◆使い方ガイド(PDFファイル)がついています。

《スッキリ家計簿》の特長
「使い方ガイド」

ダウンロードページへ
ベクターからダウンロード