*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:
「エクセル家計簿テンプレート(無料)」はこちら
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:

昨日の増減 -200円 今月の増減 +16,727円 今年度の増減 -768,729円
20120519.gif

昨日の支出は…
-200円(ジュース(夫))

6月も仕事を続けられることになったので、
それにあわせて日常の細かいことを少し変えようかなと思っています。

わたしにとって大きいのは、買い物の仕方。
以前使っていた在庫表を復活させようかなあと考えています。

以前の方法は…

1.食品・日用品の在庫をとる。
エクセルの在庫表を使います。
この時点では、家の保管場所にあわせて品名が並んでいます。

2.メニューを決めて、在庫表の「消費量」の欄に、使う予定の数量を入力する。
計算式が入っているので、消費した後の量が自動で計算されます。

3.足りないものはマイナスになるので、
  その品名の「購入」の欄に必要な数量を入力する。
  日用品も、足りなくなりそうなものには数量を入れる。
計算式が入っているので、購入した後の量が自動で計算されます。

4.すべての購入数量を入力したら、売り場の並びにあわせて並べ替えをする。

5.並べ替えた表をテキストに落としてコピーし、メール本文に貼り付ける。

6.自分の携帯に送信。

7.携帯を見ながら買い物。かごに入れたものは、メールから削除しながら、です。

これで、売り場を行ったり来たりしなくてもいいし、
用のない売り場には行かなくて済みます。
買い物に行くスーパーが1か所のときは、とても楽。

問題は、これから行くことになるスーパーは以前と違うので、
売り場がどう並んでいるか、まずメモって来なくちゃならないことですね。
それから、同じスーパーでも、ときどき売り場がリニューアルされたりするので、
そんなときは泣きたくなりますが^^;

*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:
「エクセル家計簿テンプレート(無料)」はこちら
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*: