*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:
「エクセル家計簿テンプレート(無料)」はこちら
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:

昨日の増減 +1,965円 今月の増減 +137,472円 今年度の増減 -305,613円
20120831.gif

昨日の支出は…
-1,735円(銀行引き落とし(固定電話))
 -300円(ジュースほか(夫))

消費者被害に遭ったとき、3人に1人が誰にも相談しないそうです。
被害に遭ったという自覚がある人のうち3人に1人、ということでしょうから、
はっきり被害にあったかどうか確信がもてない人も合わせたら、
不安に思っても相談しない人の割合はもっと多くなるのかもしれません。

わたしは、消費生活センターに一度だけ相談したことがあります。
まあ、相談というよりは、確認してもらった、という感じですが。

悪質、とまではいえないかもしれない事例でしたが、
曖昧にしたまま逃げ切ろうという先方の態度が気に入らなかったし、
放っておいたら月々の料金がかかることになりましたから。

まずわたしがしたことは、先方のコールセンターに電話することでしたが、
こちらの確認不足によるものとして済ませようとするばかりだったので、
直接の交渉は断念。

次に、その商品を購入するまでの経緯
(日付や具体的な行動、ショップの対応など)を細かく書き出し、
こちらの希望、日付と自分の名前を書いたものを作りました。

パソコンで作ったのでぜんぶ印刷だったのですが、
消費生活センターの方に見せたら、文章で直すところはないけれど、
日付と署名は自筆にして、ハンコを押し、内容証明郵便で送るように言われました。

そして「参考のためにコピーさせてください」と。
出来がよかったようです(^^)v

そしてもちろん、こちらの希望は通りました\(^o^)/

*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:
「エクセル家計簿テンプレート(無料)」はこちら
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*: