RAIDENステアリング周りの初期設定 | EXceed sige のブログ

EXceed sige のブログ

To all those who love the drift

PRO RC WEST 2017開幕戦まで、後1週間❗️
 
まぁ〜色々と忙しくて時間が無い・・・(汗)
 
先日、MARIZONEミッチーさん&古賀さん・大我の3人がRAIDEN AWD仕様をシェイクしましたのでその時の様子とその後を♪
 
現地ではお二人からプロポをお預かりして、初期設定をしましたまずは古賀さん号から〜(^O^)/
 
アッパーデッキを一旦外して受信機のBIND・ESCスロットル初期設定完了!
{E3DA986A-DAED-48E1-869D-9633A18CA6D4}
RAIDENは癖の無いステアリングフィーリングとバランス狙い、特徴的なサーボ搭載位置&マウント方法を採用していますo(^o^)o
 
ステアリング周りの初期設定が重要になりますので以下をご参考にo(^o^)o
 
プロポの電源を入れ、ステアリングトリム・サブトリムがニュートラルに設定されている事を確認してシャーシ側の電源を入れサーボホーンの中心をシャーシのセンターに揃えます。
 
#サーボホーンのセンターが揃わない場はプロポ側サブトリムを使用してセンターに合わせて下さいね
 
アッパーデッキをシャーシに取り付けます
 
#必ずここで、左右のステアリングタイロットの長さが揃っている事を確認して下さい。
 
アッパーデッキのスライド式サーボマウントの固定ビス4本を少し緩め、サーボを前後にスライドさせセンタータイロットの前進角を調整します。
 
#サーボホーン→ステアリングワイパーを繋ぐセンタータイロットの前進角は最大切角の確保とステアリング操作時のフィーリング及びステアリングスピードに影響します。
 
 
次は、プロポ・シャーシ両方の電源を入れてセンタータイロットの長さを決めます。
 
ニュートラル時にステアリングワイパーセンターがシャーシーのセンターに揃う様にセンタータイロットの長さを調整してステアリング周り初期設定は完了です。
 
#左右のトーアングルも揃っている事も確認されて下さい。
 
#プロポ側のサブトリムはサーボホーン中心とシャーシセンターを合わせる以外は出来る限り使用しないでくださいねo(^o^)o
 
プロポ側EXPで最大切角の調整をして〜♪
 
古賀さん号完了!続いて〜ミッチーさん号も完了!
{42CA016A-42BA-4A8C-B0FA-1F556660F92D}
次は大我号!
 
大我号の製作は間に合わなかったので、私のRAIDENを生け捕られて・・・(泣)
 
大我はRAIDENからプロポをM12sを使用する予定でしたので、駆動系をメンテしてメカを一式を載せ替えて来たのでお二人と同じく初期設定から・・・(汗)
 
SUPER VORTEX Gen2も投入〜♪
 
お初なGen2&M12s・・・先ずは取説から(滝汗)
 
えっと〜〜・・コード設定はどうやってたっけ?
 
私は普段4PXを使用していますので(汗)
 
よし!時間短縮!コード設定はまた後日〜(笑)
 
プログラムBOX用意しておいて良かった♪♪
 
その後ミッチーさん号&古賀さん号をシェイクして貰い2台を微調整(*_*)
 
大我号はESCの変更に伴いGen2のセッティングに専念!
{6C969075-9583-40B0-BF0C-CE862AC59169}
ミッチーさん&古賀さんRAIDEN楽しんでるかな?
 
それとも・・・ガツガツにカッてる?(笑)
{037F3F80-C555-4A5E-A76C-9CE3B2B0BAE4}
そうそう! RAIDEN祭りの期間中に(笑)
 
黄色い組織からドリパケ用アルミダンパーステー&サブダンパーステーが着弾o(^o^)o
 
オッ❗️製品化をリクエストしていた新型のアレも♪♪
 
まぁ〜くん♪サンキュー(^O^)/
{BF173E6F-B7F5-4AE8-B018-E6234A4F9CE8}
アッパーアームver.2シャフト♪♪
 
ver.2はターンバックル取り付け位置がセンターとオフセット位置の二箇所から選べる様になり、セッティング幅が広がっていますよ〜o(^o^)o
{33CDFB2C-595A-445B-946C-B42B673DF480}
こちらは、既に大我号のリアに装着済み♪
{725DE00D-2FED-4E90-A421-FF8E2C8E632D}
シルバーのアルミダンパーステー&サブダンパーこちらにもリア側にver.2シャフトを使用して〜♪
{8BE9419D-272B-4552-A4F1-60B9856096CF}
◯◯◯開発テスト号に〜♪♪
 
今後に備えて、色々やっていますよ♪(´ε` )
{DFFFA0CE-F9AA-42C5-BC88-7A465727F66B}
大我号は時間が無く・・(汗)
 
ダンパーは私の放置状態?熟成状態?のままでのシェイクでしたので・・・(笑)
 
ダンパーのメンテしてやりました
{258FF64E-A706-42BF-9355-73D5F772B53E}
フロント周りのジオメトリーを実戦向きに変更しましたo(^o^)o
{CC9C518C-E81A-4391-A595-20BA0080FB2A}
こんな感じで♪
{BCC03CB5-7966-4653-BE65-D5A3E156A535}
更に!
 
フロントナックルに合わせて、リアサスアーム&サスマウントをHYBRID用に変更しましたo(^o^)o
{5A83FB23-5085-4A37-8EF0-E4B33F745E8E}MARIZONEでミッチーさんから 突如S13ボディーを頂きました♪
 
その時、私は3台の初期設定に追われ余裕は無し!
 
ひと段落ついてどれどれ⁉️ 
 
これ何処のボディー❓
 
成る程!ヨコモ製 S13に RC-ART製 前後バンパー&サイドステップ・まるま製 前後フェンダー&Rグリルがついてるのね〜♪
 
このボディーも、良く見ないと貼り合わせとは気付かない仕上がり♪♪
 
ボディー製作と空気の読め無い所は流石っす!(爆)
 
◯◯◯開発のテスト号に❤️
 
ミッチー サンキュー(^O^)/
{9ED0310B-B165-4D23-A776-0DF2AA2AAA34}
少し前に組み上げたRAIDEN RWD仕様 マークさん号の変更&再調整!
 
RAIDENは各社からリリースされている豊富なドリパケパーツを使用出来ますが パーツの組み合わせにより設定が難しい事も・・・(笑)
{635ACDFB-4210-4FAA-91BE-4993357CFF94}
マークさん号完成♪
 
シェイク&セット後に納車しま〜すo(^o^)o
{B47E5C5E-5C3F-465D-8822-FFE79B02DC6A}
Gen2ブースト使用時のフィーリングがどうしても・・
 
まぁ〜基本レース用のESCですし、私の求めるフィーリングが良いのかは?ですので(笑)
 
現状のファームウエアーでは設定でこれ以上は変えられないので、一時減速の設定で擬似的に?
 
しかし、スロットルの調整幅が狭くなるしモーター&ESCに負担が掛かるし・・・
 
さて、どうしますかね〜?
{3B4B0295-161D-4594-9D44-522C45693AF3}
そうそう!M12Sのコード設定も完了してます

が❗️コード10が覚えておけない・・私のメモリー不足か?(爆)
 
まぁ〜こんな感じでぼちぼちやってまぁ〜す(^O^)/