INES基準レベル7になりましたが、


もともと危機感盛ってなかった人にとっては

・3月15日と情況同じってことでしょ?安定なんでしょ?

・レベル7でもチェルノブイリとは違って安全でしょ?

危機感持ってた人は前から知っていたことをやっと公式に認めたかっていうだけ。


正常な国なら大パニックでニュースはこれ一色だと思うのだけど。




選挙終わるまでずっとレベル5で頑張ってきてから選挙終わったとたん一気にレベル7引き上げってのは勘繰りすぎではないでしょう。





さて、一昨日のテレビタックルスペシャルではNHKの水野さんのことと思われる圧力による降板を示唆したり、東電や政府の対応批判、東電と保安院が非常に近い組織であることなどネットを使えばすぐわかるけど大手メディアでこれまで言わなかったことを言っています。

テレビなのにメディアは何をやってるんだとすら言っています。

あれが放送できるということは情報統制は思ったほど簡単ではないのかもしれません。


その翌日、大人ドリルで水野解説員が久しぶりに大活躍していました。きちんと原発の現状と危険を解説していました。このタイミングで水野さんが出てくるのは偶然でしょうか?(水野さんは原発事故に対して圧力がかかっていると思われる中ほとんど唯一きちんと危険性をわかりやすく説明してくれる方です)




とは言え、最近テレビでもようやくまともな情報がちらほらでてきました。政府批判も始まったようです。

まだ様子を見なければいけませんが、今回の危機自体には最適な対処を取る方向に向かっているかもしれません。


私個人としてはマスコミの情報隠蔽や歪曲を許してはいけないと思うのでまだしばらく記事更新してみようと思います。




情報集めに奔走してると記事書く時間がなくて困りますが。

最初の未整理記事をちゃんと整理したい。

東電会見の記者クラブは未だ