さてさてさて。
以前よりどうやって作ってるのか教えて~、との声がありまして。
素人全開な感じでよければってことで、忍どろいど作成講座。
参考になるかどうかはわかりませんが。。。
ほぼ現在進行形でやっていくので、のんびり進行な感じです。
模型とか詳しい人から見ると色々突っ込みどころ満載でも、軽くスルーしてくださいw
まずは何をつくるかを決める。
今回は久々知を作っていきます。
ついでにポーズなんかも決めると、この後の作業がしやすいですね。
覚書程度に設計図があるといいかもです。
次に素体を決めます。どのねんぷちを元に作っていくか。
顔にはほどんど手を入れないつもりなので顔はボカロのカイト、
前髪はらきすたのかがみ、といった感じに。
ポーズはありきたりだけど、お豆腐を持ってる感じ。
方向性が決まったら、適当なパーツを集めてます。

左がパーツを集めた大元の素体。右が前髪移植用。
予定では、前髪パーツをおゆまるで型とって複製して~、ってやるつもりだったのですが。。。
かがみの前髪がちょっとした加工でそのまま移植できることが判明。
それが次の写真。

複製の工程は結構面倒なので、工程が省略できてこれは嬉しい誤算ww
でもでも久々知っぽくするにはもうちょっと加工が必要で。
不要な部分をカットしないとです。
どんな感じに切るか決めて、マーカーであたりをつけていきます。

黒く塗ったところをまずは切ることに。
と、存外長くなったので、今回はここまで。
次回は前髪の加工の続きと体の加工に入りたいと思います。
ちなみに左が目指す先。以前作った忍どろいどの久々知。
まったく同じのではつまらないので、ちょこちょこ変えるつもりですが。
以前よりどうやって作ってるのか教えて~、との声がありまして。
素人全開な感じでよければってことで、忍どろいど作成講座。
参考になるかどうかはわかりませんが。。。
ほぼ現在進行形でやっていくので、のんびり進行な感じです。
模型とか詳しい人から見ると色々突っ込みどころ満載でも、軽くスルーしてくださいw
まずは何をつくるかを決める。
今回は久々知を作っていきます。
ついでにポーズなんかも決めると、この後の作業がしやすいですね。
覚書程度に設計図があるといいかもです。
次に素体を決めます。どのねんぷちを元に作っていくか。
顔にはほどんど手を入れないつもりなので顔はボカロのカイト、
前髪はらきすたのかがみ、といった感じに。
ポーズはありきたりだけど、お豆腐を持ってる感じ。
方向性が決まったら、適当なパーツを集めてます。

左がパーツを集めた大元の素体。右が前髪移植用。
予定では、前髪パーツをおゆまるで型とって複製して~、ってやるつもりだったのですが。。。
かがみの前髪がちょっとした加工でそのまま移植できることが判明。
それが次の写真。

複製の工程は結構面倒なので、工程が省略できてこれは嬉しい誤算ww
でもでも久々知っぽくするにはもうちょっと加工が必要で。
不要な部分をカットしないとです。
どんな感じに切るか決めて、マーカーであたりをつけていきます。

黒く塗ったところをまずは切ることに。
と、存外長くなったので、今回はここまで。
次回は前髪の加工の続きと体の加工に入りたいと思います。
ちなみに左が目指す先。以前作った忍どろいどの久々知。
まったく同じのではつまらないので、ちょこちょこ変えるつもりですが。