高知旅行のまとめを書こうと思ったのだけど、存外にして長くなりそうなので、また後日。
とりあえず。
拓や松野みたいな高知弁で喋ってる人があんまりいなかった。
高校生の男の子とかは聴いてる限り、結構標準語っぽかった印象が。
海きこの一ファンとしては、ちょっと残念だったりして。
「どうしてしっちゅうじゃ?」「どうしてち・・・」
「ぞっとするっちゅうたんか・・・?」「そうや、結構くるものあったぞ」
「お前、成績落ちたんはそれが原因かや!?」「夏休み中に気分変えるき」
「ぞっとするっちゅうはあんまりぞ!」
みたいなのを期待してたのですが(笑
あ、道を聞いたおばあちゃんはそんな感じの高知弁だった!
初めての生高知弁で軽く感動した。
高知城のお堀の周りに住んでいる親切な方で、とっても助かりました。
どうでも良くない話。
聖地巡礼でうきうきしていた所、帯屋町商店街でどんぐり共和国を発見。
物語の舞台なんだし、どんぐり共和国なんだし、海きこグッズあるかも!
限定品とかあったりして!とテンション上がって、突撃したのですが。。。
一番プッシュされてたのはアリエッティでした、本当にありがt(省略されました
限定品どころかグッズすらない・・・(つoT)
かろうじて、レジ前にビデオがあったくらい。
DVDすらないって、あーた。。。どういうことなの。。。><;
うー、勝手に期待してたのもアレですが、舞台になったのにノータッチって。
実は売り切れていてないとかそんなこと・・・ないですかそうですか。
まぁ、どんぐり共和国は観光客向けじゃないから仕方ないのかなぁ、とか。
どうでもいいですが、松野は土井先生。
「女なんかにお前の良さはわからんき・・・」に反応したのは私だけ?(笑
とりあえず。
拓や松野みたいな高知弁で喋ってる人があんまりいなかった。
高校生の男の子とかは聴いてる限り、結構標準語っぽかった印象が。
海きこの一ファンとしては、ちょっと残念だったりして。
「どうしてしっちゅうじゃ?」「どうしてち・・・」
「ぞっとするっちゅうたんか・・・?」「そうや、結構くるものあったぞ」
「お前、成績落ちたんはそれが原因かや!?」「夏休み中に気分変えるき」
「ぞっとするっちゅうはあんまりぞ!」
みたいなのを期待してたのですが(笑
あ、道を聞いたおばあちゃんはそんな感じの高知弁だった!
初めての生高知弁で軽く感動した。
高知城のお堀の周りに住んでいる親切な方で、とっても助かりました。
どうでも良くない話。
聖地巡礼でうきうきしていた所、帯屋町商店街でどんぐり共和国を発見。
物語の舞台なんだし、どんぐり共和国なんだし、海きこグッズあるかも!
限定品とかあったりして!とテンション上がって、突撃したのですが。。。
一番プッシュされてたのはアリエッティでした、本当にありがt(省略されました
限定品どころかグッズすらない・・・(つoT)
かろうじて、レジ前にビデオがあったくらい。
DVDすらないって、あーた。。。どういうことなの。。。><;
うー、勝手に期待してたのもアレですが、舞台になったのにノータッチって。
実は売り切れていてないとかそんなこと・・・ないですかそうですか。
まぁ、どんぐり共和国は観光客向けじゃないから仕方ないのかなぁ、とか。
どうでもいいですが、松野は土井先生。
「女なんかにお前の良さはわからんき・・・」に反応したのは私だけ?(笑