いつもやろうと思って忘れるのです。忍どろいどの作り方。

どんな感じで作ってるの?とたまにきかれるので。
ニコ動とかで動画にすればいいのかもですが、そんなスキルないので(笑
あくまで自己流なので、参考になるか微妙ですが~。

まずは誰を作るか。
手持ちの顔パーツと資料集をにらめっこです。今回はこなたがタカ丸さんに使えそう。。。
本当なら設計図書いたほうがいいのでしょうが、基本メモ程度しか書いてない^^;
大体のポーズと付属品を決めたら、さくさくっと作業開始。

まずはこなたの長い後ろ髪をカット。ついでに前髪の要らない部分もカット。
デザインナイフを使います。
ねんどろいどぷちを加工するときは、ドライヤー等で暖めてから切ると加工しやすいです。

$ぶるみら-作り方01

大体のカットしたが終了した写真。左が元で右が加工後。
タカ丸さんはアンシンメトリカルで左前髪が長いので、さらに加工必要です。
雷蔵作ったときにあまった前髪が使えそうなので、それを移植することに。
そのパーツをつけるところを大体マークしておきます。

$ぶるみら-作り方02

前髪加工に必要なので、パーツにパテ盛り。
これはwaveのエポパテですね~。軽量タイプを使用。エポパテは固まる粘土みたいなものです。
左下に加工した前髪があります。
ついでにパーツ全体にもパテ盛り。同時に作ってる食満のパーツも一緒に。
3時間くらいでエポパテが固まって、作業可能になります。

存外にして長くなってきたので、次回に続く?