少し間隔が空いてしまいましたお願い

何気に忙しくて・・・朝に記事を書き、昼に時間予約投稿できるようにするのが日課

と思っていたのですが、その朝が忙しくて・・・えーん

 

 

国語・社会を教えている身から、この記事を読んでいました

4年生以降、思考力を問われる問題が出るようになったり、進学塾に通うようになったりした途端、算数が苦手になることがよくあります。 なぜなら、「自分の頭で汗をかいて考える」という練習ができていないから。

 

ほんと、そう思いますねニヤリ

国語の授業をしていて算数と絡んでくる事はほぼ無いのですが、

時々、本文をどのくらいの速度で読んでいるか、計る事があります

そして、分速●●●字を示して、読むのが早いのか遅いのか、などなどを見ます

その時、計算がとても苦手な私はやらず、生徒に計算させますグッ

 

たとえば 

本文が約4500字 それを7分25秒で読んだ

じゃあ、計算してグー

と言って計算させるが、できないんですよね・・・タラー

 

これは、上の記事の「思考力を問う問題」ではないのですが、

国語に比べて算数が得意・・・と言っていた生徒が、計算に苦戦する

ということがあります

 

「自分の頭で汗をかいて考える」

これなんでしょうねニヤリ

国語の問題を解いているときも、そうだな、と思うことがあります

あてずっぽう、勘で答える、分からないとすぐに言う、などなど・・・ショボーン

 

ご自宅で復習などを行う時、お子さんが面倒がってしまうことがあるかと思います

どうぞ、グッと我慢して、少しずつ解いて行くよう促して行ってください上差し

もし、ご家庭で対応が難しい…というときは、塾や家庭教師の先生に相談してみてくださいねパー

 

では、またバイバイ