Yahoo!news での記事から

 

 

記事の中に、

【対策(1)】やっぱり、読書はウソをつかない!

学年別のおすすめの読書方法。
■3~4年生:推薦図書に選ばれる本を読む

■5年生:「銀本」から、続きが気になる本を買って読む

■6年生:「銀本」を読書として、寝る前にひとつ読む

【対策(2)】過去問を解いて安心しておく!

【対策(3)】記述問題は「△を取れる答え方」を身につける!

とありました

 

良いですね、すごく分かります上差し

私も授業をしている生徒たちに伝えていることですグッ

圧倒的に読書量が少ない受験生がたくさんいます

また、幼い頃から読む習慣が身に着いていないな、と思う生徒もいます

たくさん読んできた生徒とほぼ読んで来なかった生徒とでは

現時点での状況に違いがあるかと思います真顔

もちろん、たくさん読書をしてきた受験生でも国語がイマイチ・・・という生徒もいます

が、解き方・考え方などを教えると、一気に伸びていきます上矢印上矢印

 

今からでも読書は遅くありませんグー

多くの時間を割く必要はありませんが、すき間の時間で読んでいくようお勧めしますOK

 

では、またバイバイ