先日、模試の解説授業をしていました。
しかし、問題を解かせてみると・・・
Σ(^∇^;)えええええ~
というようなことが多々ありました。
多く見られたのは、設問の読みミス。
『あてはまらないもの』と書かれているのに、普通に、『あてはまるもの』を選んでいる。
なんで、それが分かったか・・・答えを聞く前に、設問を読ませると・・・
「・・・について、あてはま・・・」
と詰まるんですよねぇ
問題解いている時は、おそらく無意識で
『選択肢が、ア~エまであるなア・・・ じゃぁ、どれが“正しいもの”かなぁ・・・』
と考えているんでしょうね。。。
他にも、『・・・が書かれている一文を探し、その初めの五字を答えなさい』
という設問を
『書かれている部分』の『初めの五字』で答えてしまう。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
しっかり読めば、間違えない所ですよね
設問部分に、線を引くとか、丸を付けるとか、確認、チェックができるはずですもんね。。。
ここをご覧のご家庭では大丈夫でしょうか
では、また