何回か既に書いていますがまた書かせていただきます

入試問題の解説をしていると毎年必ず一人はいますガーン

今年も早速出ています右差し とても残念ですショボーン

採点を親御さんがしておられますが、違和感を覚えないんでしょうかね??

 

今月に入ってからのさまざまなテスト・模試の状況を見てみるならば目 どう考えてもその入試問題でそれだけの高得点はありえないNGと分かるのに、それでも見て書いてできてるOKって思いたいんでしょうねニヤニヤ

 

こちらも20年以上この仕事を、してきてますから分かります!! 見てるのがニヒヒ

あまり具体的に書くのもなんなので・・・ウインク

記号選択問題がほぼ100%正解、漢字も完璧うずまき 丸付けは親御さんがしてくれた。。。鉛筆

とのことで、あとは記述問題を見てほしいお願い となりました

 

さて、記述問題の解答内容、ほぼほぼ声の教育社さんの模範解答に沿った形下差し

でも、全部書き写すのは、まずいと思ったのかイヒ 一部言葉を変えていました左差し右差し

そうなると、意味が破綻してくるんですよねぼけー

 

そこで

何でその答えになったの?

と聞くと答えられないんですグラサン

じゃあ、どこに書いてあったのを参考にしたの!?

と改めて聞くのですが、本文を最初から探しています下差し下差し

┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

でもって、主人公の漢字の名前を読めないオチまでついてくるグラサン

 

いいんですよOK それで、本人が自分はできてるチョキ って思ってもらっても

合格できる桜 って考えてもいいですよ口笛

でもね、ほぼ間違いなく不合格になりますよねバツブルー

 

こちらとしては、そういう気持ちでやっているなら、それでもいいんですバイバイ 最終的には

過去問でこれだけ点数が取れていたんですけどねグラサン

本番に弱いんでしょうかね!? 緊張したんでしょうかね!? 残念です真顔

となりますからねニヤニヤ

 

可愛い我が子の頑張りを削ぎたくない気持ちも分かります

が、先のことを考えてシビアドライ対応して頂きたいですね爆  笑

 

こちらも証拠を積み重ねて指摘させていただく用意はできていますOK

あとはタイミングだけ。。。時計 難しいんですけどねウインク

 

さて、厳しいことを書いてしまいましたが、現実の話を・・・

 

では、またバイバイ