こんにちは晴れ

元司法書士ワーキングママの望月玲です爆笑




あなたは、

自分が書いた文章が、


相手にとって読みやすいかどうか、

気にされたことはありますかはてなマーク




読みやすい文章を作るために

大切なポイントが1つありますひらめき電球




それは、

とっても簡単ラブラブ



関連する単語同士を近づけることです!!照れ




例えば、

①私は金沢の21世紀美術館へ

 芸術が好きなので3月に行くことを

 計画しています。



と、


②私は芸術が好きなので

 3月に金沢の21世紀美術館へ行くことを

 計画しています。



だったら、

どっちが読みやすいですかはてなマークニヤリ




多くの人は、

②の方がなんとなく

しっくり読めたんじゃないでしょうか。



なぜかというと、

「私は」「芸術が好き」と、

「金沢の21世紀美術館へ」「行く」



という、

誰がどうなのか、

どこへ行くのか、



の主語と目的語が近くにあるので、

読みやすくなっているんです。




日本語のよいところでもあるのですが、

日本語は『てにをは』さえ書かれていれば、

順番がバラバラでも文章になってしまいます。




一方、英語は


SV

SVO

SVC


などなど、

文構造がある程度決まっているので、


バラバラに書くと

そもそも文章を作れません。



ここが日本語と英語の大きな違いです。



(だから、

日本語では


あんまり順序を

気にしなくなってしまいますあせる)





関連する単語同士を近づけて書く。



効果的でありながら、

とっても簡単なコツなので、

ぜひ実践してみてくださいね爆笑キラキラ