第1話日曜授業:『教育コミュニケーション』 | イーウィングのブログ

イーウィングのブログ

インターネットビジネスの世界を飛び回れる翼をもつのが夢です。
沢山の友達が出来れば幸せです。

第1話 『教育コミュニケーション』                    授業
 
いよいよX-Buddhaが始まります。
今日は、第1話『教育コミュニケーション』についてシェアします。
 
今すぐ以下の再生ボタンをクリックして下さい。
=>  YouTubeで見たい場合はここをクリック
 
X-Buddhaプログラムは、どういう構成になるかというと…
1年の構成で、「教育ビジネスを構築する」という壮大なテーマ
になっています。
 
□X-Buddhaの構成
教育者になるための全てのスキルをこの1年で凝縮して教えていこう
と考えています。
 
これを四つのステージに分けました。
 
ステージ1:教育者になる
どうすれば教育者になれるか、セルフイメージを教育者にします。
 
ステージ2:教科書を作るカリキュラムを作る
教育者になっても教科書がなければ、進められないのです。
 
ステージ3:生徒を集める、マーケティングというステージです。
いいものを持っている教育者であってもマーケティングを軽視
する人が結構いるのです。
 
待っていれば生徒が来るわけではなく、積極的に前に出ていって
広めないと、いいものは伝わらないのです。
 
ステージ4:チーム作りが大事です
最終的に自分一人の力では限界があります。
 
この四つのステージを1年間で全部教えていきますので、かなり
大変な1年になると思うのですが、ついてきて下さい。
 
 
 
■教育者になる
教育者になるというステージなのですが、教育者のセルフイメージ
に入っていきます。
 
何故教育者にならなければいけないかを話します。
 
〇現代の教育機関は崩壊に近づいています。
ウォーレンバフェットさんも言ってるのですが…
 
先生の質が下がっています。
昔は「男尊女卑」という事で女性が職に就くには先生しか
なかったのです。
 
そのため競争率が高く賢い人が先生になっていました。
 
現在は職業の幅が広がり、弁護士とか、医者とか、看護士とか、
経営者とか才能のある人は違う職業につくようになりました。
 
逆に、取り残された人が先生になっている状況です。
 
国にもよりますが、先生になることのステータスが低くなって
きました。
 
〇オンラインでどこでも教育が受けられる
定住しないファミリー、移動するファミリーが増えてきています。
 
僕自身が移動するファミリーなのですが…
 
グローバルな職業が増えているためです。
そのため、フレキシブルな教育機関が必要になってくるのです。
 
ホームスクール、オンラインスクール、アンスクールが増えて
きています。
 
それにプラスして世界の変化が早くなっています。
数ヶ月でブームが去るという傾向があります。
 
変化が早くなると、学校で習った事がすぐに使えなくなって
いきます。
現代に通用する人間が育てられないという状況が出て来ています。
 
(マイクロソフトからマックへの移動を例にとって)
 
今の学校機関ではすぐには変われはないのです
なので、個人の教育者にビジネスのチャンスが訪れると考える
べきです。
 
これからどんどん教育ビジネスの市場が大きくなると思ます。
ソフトバンクも大学をやり始めました。
 
起業が教えることもできるようになり、コンサルもできるように
なってきています。
 
 
□教育とは何か
仙人さんの考える教育とは『引き出す』という事です。
 
一般的には、うえから被せるような「教え込む」と考えられて
いるのですが…
 
教育という言葉の、ラテン語の語源から考える『引き出す』という
意味になるのです。
 
従って教育者とは「人に埋め込まれている潜在能力を引き出して
くれる人」の事です。
 
今後を、どうやってその人の能力を引き出すかについて話をする
わけです。
 
〇究極の教育法
映画『マトリックス』のインストールシーンを見た事がありますか??
 
ガチャンと頭の後ろにポートをくっつけて…
脳に知識をダウンロードしてインストールしてもらうのが
「究極の理想」なのです。
 
言葉を使わずに、何も言わずに理解してもらうのが1番楽なのです。
 
今の段階ではそれが不可能で、『コミュニケーション』が必要に
なってくるのです。
 
教育者とは自分が持っているスキル、知識を相手に渡す人です。
 
その時コミュニケーションが必要になります。
 
そうしないと、知識、スキルが生徒に伝わらないのです
 
〇秘密兵器
大きな字で秘密兵器と書いて下さい。
 
教育者の究極の秘密兵器は『コミュニケーションスキル』なのです。
 
これが教育者の武器なのです。
コミュニケーション能力を磨いていかないと正確に伝える事が
出来ないのです。
 
ミスコミュニケーションをなくすにはどうすれば良いかを話して
いきます。

 


 
 
□コミュニケーションスキル
コミュニケーションは全ての土台となります。
 
教育者としてのコミュニケーションスキルを身につけると…
・興味を引くことが出来ます。
・教えることが出来ます。
・影響を与えることが出来ます
・買ってもらうことが出来ます。
 
コミュニケーションスキルがないと成功出来ません。
成功者の一番重要なスキルはコミュニケーションスキルなのです。
 
成功者、カリスマ性のある人はコミュニケーションスキルが高い
のです。口ベタな成功者はあまりいないと…
 
スティーブジョブズやウォーレンバフェットさんもコミケション
スキルが高いです。
 
ウォーレンバフェットさんは、しゃべりが苦手で…
20歳のころ、デールカーネギーさんのパブリックスピーキングで
学んで、「それが今の私を築いている」と…
 
コミュニケーションスキルを磨くことで全てがシフトするのです。
 
あなたの成功度合、生徒さんの学ぶスピード、あなたの収入も
そうで、全てシフトします。
 
コミュニケーションスキルが全ての『コア』中心になって
いくのです。
 
僕達は赤ちゃんとして生まれた瞬間からコミュニケーションを
とっています。
 
一般の人は言葉だけだと思っているのですが…
ジェスチャー、声のトーン、表情、ボディーランゲージがコミュニ
ケーションに含まれるのです。
 
オギャーと泣くこと、手足をバタバタさせることが、コミュニ
ケーションのうちなのです。
 
僕達は生まれて死ぬまでコミュニケーションをとっています。
サバイバルの為に…
 
言葉以外のコミュニケーションが沢山あるのです。
 
言葉によるコミュニケーションは1割、それ以外によるコミュニ
ケーションか9割だと言われています。
 
コミュニケーションスキルが低いと人生で成功出来ません。
勿論教育も出来ません。
 
(コウダクさんを例にして、手の動きを少しゆっくりするだけで、
 コミュニケーションスキルがあがることを説明しました)
 
コミュニケーション力が上がるという事は人間関係が深まる
という事です。
 
コミュニケーションスキルを身につけることで自己実現も出来ます。
 
次のステージに行くことが出来ない時、ブロックになるのは
コミュニケーションの事が多いのです。
 
コミュニケーションをマスターして欲しいのです。
 
〇仙人さんがコミュニケーションも意識した時
同じ国内でもコミュニケーションが違うと思うのですが…
 
(コウザキさんが引っ越しで苦労した話が)
 
僕自身いろんな国にいって苦労したのです。
まず言葉が違う、ジェスチャー、表現も違う。
 
面白いことに言葉が分れば分るほど言葉に意味がない事が
分ります。
 
言葉が分らないと、ジェスチャーや表現で本質が読み取れる
ものです。
 
これを『メラビアンの法則』といって…
ほとんどのコミュニケーションの92%は単語ではなく、ボディ-
ランゲッジ、声のトーン、表情で決まってくると…
 
言葉が分かってきて、言葉を読み取ろうとすると9割の事が
分らなくなってしまうのです。
 
〇コミュニケーションの語源
そもそもコミュニケーションとはフランス語からきてて…
 
何かを『シェアーする』、仲間になる、一緒になるという事
なのです。
コミュニティーも同じ語源です。
 
コミュニケーションには以下の三つがあります。
情報をシェアする:まず一つ目がこれです。
知識をシェアする:ハウツーとかノウハウです。
感情をシェアする:
 
コミュニケーションの目的は、8割が人間関係の構築なのです。
 
知識をシェアするには、『言葉』これが8%…
 
声のトーン、ジェスチュアー、ボディランゲージ、アイコンタクト
を使う、他の言葉以外のものを使うが92%です。
 
僕自身が色んな国に住んでて、本当に苦労して…
単語ではない9割のところのコミュニケーションをとってきた
のです。
 
優先順位が決まっているのです。最後の最後で言葉なのです。
 
語学学校では単語、英語しか教えません。
コミュニケーションのごく一部しか教えないのです。
 
違う国にいった時には現地人のボディランゲージを見て真似をする。
 
帽子をかぶって、サングラスをかけてしゃべらなかったら現地人に
見えるかどうかです。
 
ボディランゲージが一致しないと相手は心を開かないのです。
 
 
□コミュニケーションの三つのパーツ
コミュニケーションには三つのパーツがあります。
①メッセージの発信者
②メッセージの受信者
③メッセージそのもの
 
メッセージの受信者が発信者の事もあります。これはセルフトーク
といい、後の授業で詳しく話をします。
 
〇3つの脳
僕達はコミュニケーションをする時に3つの脳を使っているのです。
 
感情をシェアする:哺乳類脳
方法論をシェアする:爬虫類脳
知識をシェアする:人間脳
 
学習タイプの所でも話すのですが、人はどの脳が強いか、
メインとサブを考えることが出来るのです。
 
運動神経の高い行動力が強い人は、爬虫類脳が強いのです。
例えば平さんのように、やってみたら覚える、ハウツーが好き
なのです。ノウハウが好きなのです。
 
次に感情脳が強い人がいます。
例えば、ケンジさんとか僕のように、悲しんだり、喜んだり
怒ったりしたら覚えると…
 
もう1つ論理脳が強い人がいます。
まず理屈を考えてあげると覚えやすいのです。
 
(仙人さん、ケンジさん、カイさん、コウザキさんの学習タイプ
 について分析しました)
 
生徒さんが学ぶときにどういう脳を使っているかを知れば、教える
ときにこれを利用することが出来ます。
 
その人がどの脳が強いのかを意識して話すだけで、コミュニケー
ションが進化するのです。
 
〇無意識のコミュニケーション
人はコミュニケーションを意識していないのです。
これが問題の元となっています。
 
無意識にやっていると雑になってきます。
 
そのため、お互いにミスコミュニケーションが増えているのです。
「こう言ったから伝わっているはず」と思い込んでいます。
 
8割はミスコミュニケーションになっています。
2割しか理解をしあえていないのです。
 
言葉が違う人が相手だと、そもそも理解で出来ていないと意識的に
コミュニケーションをとるので、逆に伝わりやすいのです。
 
今後は意識してコミュニケーションをとる事です。
 
意識的にミスコミュニケーションを減らす必要があります。
 
 
□コミュニケーションのライン
コミュニケーションには始まりと終りがあります。
どこで始まって、どこで終わっているかを知る必要があります。
 
コミュニケーションにはスタート地点があり、あるラインを越えて
ゴールに着くのです。
 
あなたが言葉でいうととしたら、そこがスタート地点になります。
次にゴール地点を意識して下さい。
 
多くの人はゴールを意識していないのです。
メッセージを発するだけでゴールを意識していないのです。
 
子供がお使いに行って、見届けていないようなものなのです。
メッセージを最後まで見届ける必要があります。
 
相手の耳に入った瞬間がゴールだと思っているのですが、
それはゴールではないのです。
 
相手が何か反応する、レスポンスをしたらゴールに到着している
のです。
 
次の段階としては、さらに自分が求めているレスポンスが出てくる
までコミュニケーションは終了しないと考えるのです。
 
〇コミュニケーションは現実ではない
頭の中の知識や感情はリアルではないと知るべきです。
 
コミュニケーションは現実ではないという事を、理解しておいて
下さい。
 
それでないと、頭の中にあるのが現実だと思い込んでコミュニ
ケーションをとる事で摩擦が発生します。
 
実際には、「トラ」を説明されるよりも、実際に見にいくことに
よって「トラ」が分ります。
 
ただ「トラ」の恐ろしさをわかるために噛まれるのは、取り返し
がつかないのです。
 
コミュニケーションには限界があるという事です。
 
それを理解していないと、コミュニケーションで完結しようと
してしまうのです。
実際にやってみて分るという事もあります。
 
感情もノウハウも現実ではない、非現実なのです。
 
〇コミュニケーションはツール
コミュニケーションは現実と非現実を橋渡しするブリッジなのです。
 
コミュニケーションと現実を一緒にしない、分離することが
必要です。
 
〇ミスコミュニケーション

8割はミスコミュニケーションなのです。
ちゃんと細かくいう事が肝心なのです。
 
また分らない事があれば聞き直すことが必要なのです。
 
細かくちゃんと表現しなければならないし、細かく聞かなければ
なりません。
 
〇コミュニケーションはテストです
全てはテストです。
 
コミュニケーションも全てテストだと考えて下さい。
言う事も聞くことも全てテストです。
 
〇コミットメント
全てのコミュニケーション、ミスコミュニケーションは自分に責任
があるとコミットメントして下さい。
 
コミュニケーションスキルを向上させると。コミットメントして
下さい。
 
ミスコミュニケーションが出たらあなたの責任なのです。
これを理解していないとスタート出来ません。
またカリキュラムもつくれません。
 
 
X-Buddha Gold 『教育コミュニケーション』に興味のある人
今すぐここをクリック
https://naturalsuccess.jp/XBuddha/gold/special/#A5MdJ8