第52話 無駄だけは省きなさい! | イーウィングのブログ

イーウィングのブログ

インターネットビジネスの世界を飛び回れる翼をもつのが夢です。
沢山の友達が出来れば幸せです。

無駄だけは省きなさい!

 
(朝起きた時、5%コミットメントがふっと頭に浮いて)
 
テーマ:
僕の性格で一番の特徴は
 
・「無駄を省きたい」というのがあって、無駄だけは腹がたつと
 
・自分の人生の肉体面、感情面、精神面、経済面、仕事の全部の面で…
 
・人間関係、日々の習慣、仕事のやり方、ライフスタイル、
 人生そのもので効率化したい非効率なもの…
 
・無駄なものことは省きたいと…
 
・ロマンチックもそうです。
 さっきもシゲさんとアイさんにアドバイスしてて…
 
・シゲさんは衝撃を受け、愛さんは首をかしげていました。
 
・お客さまもそうで
 
・1000人のお客さまがいたら、「2割8割の法則」でいう、20%の人
 200人が重要なお客さまで、さらに全体の5%の50人の人が
 1番大事なお客さまなのです。
 
・お客さま全員を大事にするのではなく、大事な200人、もっと
 大事な50人にフォーカスして、時間、労力お金を使っていくと、
 無駄が省けるのです。
 
・売上げに貢献してくれてない単なるくれくれ君、クレームは達者
 なのに何も買ってくれない人の意見を聞く必要はないのです。
 
 
□無駄を知るために最初に全部切ってみる
シゲ:自分の場合ロマンチックはあてはまる話だと…
 
・自分がやっている仕事、人間関係の中で何が無駄なのかを知る
 ためには、最初一通り全部やってみる事が必要ですか???
 
仙人:そうですね!
・僕自身は最初に全部を切ってみる、カットからスタートします。
 
・人間関係についても全てをカットしてみる…
 
・どの人が1番大事か、どの人が無駄かと考えても、分かりづらい
 のでとりあえず全部を切ってみる。
 
・その後暮らしていて、どうしてもこの人は必要という人とは
 コンタクトを取らざるをえなくなってくるので…
 
 
□仙人さんの場合
仙人:僕自身も時々あるのですが…
 
・あの出来の悪い弁護士さん(今は一寸離れているのですか)
 何だか分らないのですが、メールとかが頻繁に来たりして…
 無駄かなと思ながら、何だかんだで繋がると…
 
・元ホームレスのおじさんもそうですね。
 
・大事な人は一度切っても、お互いに大事だから結局
 戻ってくるのです。
 
・トレーニングもそうです。全部止めてみて…
 でもこれだけはやってないと身体の調子が出ないというのがり…
 
・人間関係、仕事も全部切ってしまっても、これだけは重要
 というのがあり、その仕事のアクティビティに戻っていくと…
 
・実はデイリー X もそうなんです。
 
・デイリーマインドセット、デイリーメンターとやってきたので…
 
・Xファミリーオフィス、Xブッダも色々終りに来ているのですが…
 
・継続していくのはデイリー系のデイリーX ですね.
 
一度カットしても戻ってくるものはダイヤモンドだと思います。
 
 
□無駄遣いを止める=人間関係の無駄を省く
シゲ:「先に切る」という事は今まで考えなかったと…
 
・アイさんは、自分の持っている人間関係などで2割だけを残す事
 を意識された事は???
 
アイ:私は以前の職場で、お客さまのリストがどんどん電話帳に
 たまっていって…
 
・その中で、いつでも連絡するお客さまだけにフォーカスして、
 仕事をしていったら良くなったというのがあります。
 
・仙人さん、音声を聞かれてる人に、お金はどういった無駄を
 省いていけばよいと???
 
仙人:お金の無駄遣いを辞める事を考えると…
・人間関係で無駄を省いていくと、それだけでお金の無駄使いが
 減っていくと

 
・無駄な人間関係がないと見栄を張る必要もないし…
 飲み会、友達とのつきあい、合コン、一緒に遊びに行く…
 
・それに伴って服を買う、交通費、会食代も…
 その間に仕事が出来なくなったりと…
 
・結婚式、葬式、誕生日とか…
 人間関係ってコストがかかるのです。

 

□無駄な人を切っていくのがステップ1
仙人:僕自身は友達がいなかったので、人間関係から発生する
 コストが少なかったのですが。
 
・自分自身の本代、サプリ、健康面のお金だけで…
 しかもあまり出歩かなかったので…
 
・人間関係をカットする事は、お金、感情面でも無駄な労力に
 ならないのです

 
・無駄な人を切っていくのがステップ1ですね。
 
 
□内弟子チームのカットも
シゲ:自分も最後に飲み会をしたのは、何年前だろうと…
 
・仙人さん、無駄なものをカットするのは、習慣的に
 やった方がよいと???
 
仙人:そうですね。
・最近内弟子チームに無駄な人はいないかなと…
 
・10人もいないので、少ないのですが…
 
・最後に内弟子チームが残っているので、どこかでカットをと…