『分散とフォーカスを使い分ける!』
・僕はフォーカスしなさいと、ガミガミ言うのです。
・フォーカスを決めて、1点集中が良いよと言ってます。
・ビジネス、人間関係、健康面でも、色々な事をコマゴマやるより
一つに決めてドーンと…
・例えば健康面で、このサプリがいいかな、DHAを飲もうかなと…
・一寸抗酸化物質を飲んじゃおうかな…
・オーガニックのパンでも食べようかな…
・などとやるよりも、毎日「エネマ」にフォーカスしたら…
・「エネマ」だけにフォーカスし、ひたすらエネマをやる方が
すっきりします。
・健康になる可能性が高いと…
・人間関係でも名刺を出し「よろしくお願いします」と安い1万円
のセミナーに出て…
・ただ名刺を配りまくり「今日は500人配ったぞ」と…
・誰からもメールが入っていないというより…
・1人のボス格の人に絞って、その人に「お願いします」と…
・ボスに気に入られて、何かをゲットしたり…
・ビジネスでもオイルマネーにしようかな…
・こういうビジネスにしようかなと…
・やたら「何種類ものビジネスを手がけて成功しています」
というより…
・一つのビジネスに集中して、フォーカスした方が成功します。
・このようにフォーカスパワーはすごいと思うのです。
□フォーカスする前の分散
仙人さん:フォーカスする前にまずは分散かなと思います。
・「分散、フォーカス」「分散、フォーカス」とジグザグに来る
のかなと思います。
・最初にいきなりフォーカスし「背どり」とそこに入ってしまうと、
アウトになってしまうと…
・最初は何が良いか分からないので、いろんなことをやってみて…
・それで「よしこれだ」と決める…
・人間関係にしても、奥さんの前にいろんな人との人とつき合い、
ロマンチックをしてみて「よしこの人」と決める。
□分散とフォーカスを帰る基準
カイさん:ジグザグを使うタイミング、見極める基準は???
仙人さん:必要に迫られてですね。
・僕はフォーカス、フォーカスとしていって、行き詰まったら、
それを止めて分散すると…
・体感、6感で決めています。
カイさん:分散、フォーカスに関して得意な人と苦手な人がいると…
・イトウさん、どうですか??
イトウさん:僕は結構バランスタイプなので…
・これまでの人生は適度に分散して適度にフォーカスしていると…
・どちらも両極端になるまではやってこないかったのですが…
・テンポよくやってきたかと…
□分散するのは種まきの段階
イトウさん:分散とフォーカスで、どれぐらいいたらよいという
基準は???
仙人さん:僕の中では分散、フォーカスを決める時…
・分散するのは「種まきの段階」です。
・それが自然に生えてくるの待って、そこへ向かうと…
・多くの人がやってしまうのは、コピーライティングをやってて…
・「背どり」もやってみようかなとか…
・「ごみ収集」をやろうかなとか…
・最終的にそれはうまく行かない。
・何故かというと、それらは自然育つ、目を出すものではないから…
・僕がやるのは、コピーライティングをやってて、土地だけを買う…
・値段が上がって、人口が増えていったらそこに建物を建てる…
・ジグザグをする時に無駄をしない事です。
・一つ一つやることを無駄にしないという事を意識しています。
・難しいかもしれませんが…
□アドバイスをくれる人をメンターとして持つ
カイさん:仙人さんがおっしゃられるように難しそうだなと…
・私達は仙人さんが、「今ここにフォーカスしましょう」とか…
・「今は、分散してこういう所に目をつけましょう」と教えて
くれるので分りやすいのですが…
・アドバイスをくれる人をメンターとして持てば良いのですか???
仙人さん:そうですね。
・僕自身メンターをもってて、週に1回相談しているのです…
・今回のテーマは話していて説明が難しいと思いました。
カイさん:イトウさんはこの分散とフォーカスの使い分けは???
イトウさん:女のコと遊んでいるときは意識してましたね。
・分散とフォーカスを繰り返す…
・今の素晴らしい奥さんにめぐり合えたのかなと…
□フォーカスポイントは覚えておく
カイさん:ビジネスの場合、「自分のやりたいことが見付かって
ない時、分散してそれを見つけ」…
・見つかったらフォーカスする…
・という基準でやってみれば良いのですか???
仙人さん:それで思ったのですが…
・分散をするというステージに入ったとき、必ずフォーカス
ポイントは覚えておくという事です。
・僕の場合コピーライティング、教育ビジネスが完全な
フォーカスポイントです。
・おそらく中心の中心にあるのがコピーライティングなのです。
・それがカミソリです。
・その後に教育ビジネスがフォーカスポイントです。
(この後、お百姓さんマインド、その学び方、生きてて学ぶ事
について少し難しい話が)