『窒息だけは注意しろ!』
・最近恐ろしい出来事があって…
・2才の坊やが「窒息して死にかけた」のです。
・ご飯を食べてる時の事です。
・今5人目の赤ちゃんがいて、奥さんが大変で…
・ご飯中に一人一人を見てご飯を食べさせられなくっていて…
・ザワついている状態なのです。
・僕は僕で食べているのですがボーっとなってて…
・未来の事を考えていて…
・隣で食べていた2歳のボーやが窒息して「ウー」となって…
・僕はすぐに気づけなくって。
・奥さんが「アー」と、赤ちゃんをだっこして走ってきて…
・「窒息してる」と…僕は「ハッ」と気が付いて…
□緊急処置を施す
・お腹を「グッ」と押したり、背中を叩いたりと…
・ご飯がつまった時の緊急処置をやったのですが…
・1分半ぐらい出なくて、顔が紫になってきて…
・1秒が1年ぐらいのように感じられて…
・「ワ-」とどんどん叩いたりで…
・坊やは「ウー」となってて…
・顔色がどんどん青くなってて…
・「やばい死ぬ」と思いました。
・僕も奥さんも「わあ」「ぎゃあ」と叫んで…
・背中を叩くのを続けて…
・最後にポロを出たのです。
・それで顔色が戻ってきて…
・きゅうりを食べてて、そのかけらが詰まっていたのです。
・坊やはパニックで呆然としている状態で…
・他の子供たちもじっと見てて…
・僕はその子をハグして、その後1時間ぐらい硬直してて…
・もう少しで子供を失うところでした。
・死にあと1歩までの状態だったと思います。
・2人で泣きながら「あと1歩だったね」…
・「本当に恐ろしいね」と…
・その後お風呂に入らせて、寝かせましたが…
・奥さんと2人で呆然としてて…
□喉が詰まった時
仙人さん:喉が詰まった時出す技術の練習はする必要があります。
・それでも100%出るわけではないので…
・最後まで出なかったら、数十秒で死んでいたと…
・とりあえず、予防するしかないので…
・何歳までが起こりやすいか…
・とにかく絶対起こらないようにしようと…
・窒息だけは冗談でなく、気を付けて欲しいです。
□2歳から4歳までが窒息が多い
カイさん:イトウさんも今後気を付けなければと…
・離乳食から離れて、普通のご飯を食べ始めた時には
気を付けなければ???
仙人さん:そうですね。
・子供の喉は結構細くて大きめのストローぐらいだと…
・本当に細いなという感じです。
・「ゴクッ」と飲み込むと「グルル」と胃に落ちてゆくのですが、
筋肉も弱いので止まったらアウトと…
・小さく、小さく、つまりにくいものをゆっくり食べさせる
ことが必要だと…
・食べる時目を離してはいけないと…
・一番危ないのは2才ぐらいかなと思います。
・親が食べれると思って目を離すので…
・統計的に見てみ、2歳~4歳が窒息するケースが多いと…
・アメリカでは年間5000人ぐらいの赤ちゃんが窒息死
してるそうです。
□あらかじめ頭の中に入れておく
カイさん:イトウさん心配な事は???
イトウさん:まだおっぱいしか飲んでないので考えてもなかった…
・家族でもそんな事例がなくて…
・今回、仙人さんに「死の危険を意識した臨場感のあるお話」を
していただいて…
・そういうケースをあらかじめ頭の中に入れておけば、
細心の注意を払っていけると…
□固いものを食べさせる時期
イトウさん:仙人さん、子供のあごとかを強くする為に、
固いものを食べさせるのはもう少し大きくなってから???
仙人さん:あー!咬む力…
・固いものは今怖いですね。
・僕が今思うのはやわらかいもの、小さいものを…
・今回色々思ったのは…
・親は理想を持って、こういうふうに育ってほしい、咬む力が
強くなって欲しい、英才教育をしたいとか…
・でも「五体満足で生きていてくれれば」それで良いと思いました。
・考え方の優先順位がクルッと変わったと思います。
・栄養とか、タンパク質とかではなく、子供が行きのびることに
フォーカスしようと思います。
・咬む力よりも、食物を「ありんこ」ぐらいに細かくして
食べさせます。
カイさん:そうなると、いつ頃から食べることにチャレンジを???
仙人さん:大体5歳までが危ないと書いていたので…
・5歳以降は詰まって死ぬのはガクッと減るので…
・5歳までは目を離さずに徹底的に安全志向でやっていこうと…
・5歳までは、収録も子供をだっこしてと…
□窒息に注意して欲しい
カイさん:雰囲気が変わって楽しいかなと…
・イトウさんは、アンスクールで子供達と一緒で食事にも目が
配りやすいと…
イトウさん:一緒に食卓を囲んでいれば自然に目が行くと…
・人数が増えてくると何らかの対策をとって…
カイさん:仙人さん、「窒息」に注意して欲しいという時、
これだけはということを教えていただけますか???
仙人さん:今回分かったのは、「人数が増えると奥さん1人では
目が届かない」という事です。
・今回は、僕が横にいて処理法知っていたからよかったのですが…
・奥さんはわかっていてもできない可能性が…
・なので常にそばにいる必要があります。
・浮気とかは出来ないですね.
・あともう一つ思ったのが、「お手伝いさん」が必要かなと…
・昔の大家族だとよかったのですが…
・子供にフォーカスする乳母さんをと…
(カイさんにお願いしようかな…)