『捨て猫ちゃん気分は卒業せよ!』
◎結構捨て猫って可愛いのです。
・「ミャーオ」といって、「ミルクでもあげようかな」…
・小指とか出したら「ムニャムニャ」舐められて、守ってあげたい、
救ってあげたいと…
・結局拾ってきて、お母さん任せになって…
・庇護されたい、守られたいという「捨て猫ちゃん気分」
というのが人間にもあって…
・人間は守られたいという欲求があるのですが…
・マズローの「安全の欲求」というところで示されています。
・そこが満たされていないと、やたら捨て猫ちゃん気分になって
しまいます。
・悪気はないと思うのですが、この気分をずっと持っていると
先に進まないと思います。
・「捨て猫ちゃん気分」は早めに卒業して下さい。
□僕の奥さんの場合
カイさん:「捨て猫ちゃん気分」になりやすい人っているのですか???
仙人さん:結構安全の欲望が幼少期から満たされていないと、
なりやすいかも知れません。
・僕の奥さんの例がそうで…
・幼少期の時、お母さんが一度、1年ぐらい出ていったらしく…
・お父さん、他の家族だけで暮らしていた事があるらしく…
・それで色んなことに対して「ビビッ」ていたとか…
・その1年がやたらトラウマになっていて…
・僕の奥さんに関しては、安全の欲求を満たしてあげないと、
不安定になるのです。
・僕は意識的に業務用の冷蔵庫を使って、食料をいっぱいに
しておいて…
・また冷凍ボックスを買って、そこに冷凍食品を入れておいて…
・ドアも頑丈なドアに変えて…
(ケトラベルで壊した話が…)
・奥さん名義の銀行口座に僕が死んでも大丈夫なぐらいのお金を
入れたりして…
・安全だという事を認識させようとしています。
□捨て猫ちゃん気分の人への対処法
カイさん:イトウさんは捨て猫ちゃん気分になった事は???
イトウさん:僕自身はあんまりそういうのを感じた事がなく…
・幼少期から安全の部分が満たされていたと…
・友人の中で、そういう被害者意識とか、甘えたがる人はいますね。
・僕はそういうのには「イラッ」としてしまうのですが…
・そういう捨て猫ちゃん気分を出してきている人に対して
どういう風に対処したら???
仙人さん:「ミャーオ」といってあげれば良いと…
ミルクいるかいと…
(「ミルクいるかい」の言葉に関連して強烈エピソードが
話されました)
・そういう人の為に哺乳瓶も用意してあげると良いと…
□シャドーになっている事
カイさん:私も数年前はそんな気持ちがあって、自分は不幸だ、
寂しいんだというオーラを発していたと…
・目を覚まさせてくれる人が近くにいる事は大事ですか???
仙人さん:大事ですね、友人に言ってもらうのは必要と…
・自分は捨てられるのではないか、放置されるのではないか、
音信不通にされるのではないかと…
・本人が勝手にそうなる場合もあるのです。
・それが自分のシャドーになっている事もあるのです。
・それに対してシャドーワークをする事も大事ですね。
□シャドーワークをする
カイさん:「成功恐怖:572話」と似た感じかと…
・そんな時は食欲を満たすとか、マズローの底辺を満たしたら
良いと???
仙人さん:そうですね、マズローの底辺を…
・僕なんかだったら、天津飯を食べて、奥さんと…
・そういう意味では孤独感を感じることもあるので…
・奥さんに「俺は孤独だから」と言ったら、奥さんに
「それ止めた方が良いよ、孤独じゃないじゃん」と…
・「ギャーギャー騒いでいる子供達がいて」…
・そう言われれば孤独ではないなと…
・イトウさんに、「友達がいない」と言ったら
「そうですか本当に???」と言われて…
・そう言われれば、最近の引っ越しに沢山の人が手伝いに来てくれた…
・孤独だと思い込んでいる所があるのかも知れません。
・それをシャドーワークして乗り越えておかないといけないと
気づきました。
カイさん:ちなみにシャドーワークの仕方は???
仙人さん:まずは自分自身のシャドーを認めることです。
・直視するとそれが見えてきます。
・例えば自分が1番気に入らない人3人ぐらいの名前をだしていって…
・その理由を横に書き出します…
・それが自分のシャドーである事があるのです。
・それを受け入れて、メンター、友人、信頼出来る人に相談すると
自分が見えてくるのです。
・その先に光輝く自分がいます。