572話 『成功恐怖に注意せよ!』 | イーウィングのブログ

イーウィングのブログ

インターネットビジネスの世界を飛び回れる翼をもつのが夢です。
沢山の友達が出来れば幸せです。

『成功恐怖に注意せよ!』
 
◎成功恐怖という概念があって…
・成功する前、成功した瞬間、成功している間にやたら
 ビビってくる心理状態なのです。

 
・例えば、人間関係で綺麗な女性をゲットして…
 
・電話番号を交換し、うまくいって…
 
・「デート行こう」「うん」と…
 
・ファーストキッスをして胸がときめいて…
 
・家に帰って、全てうまくいってる、成功していると…
 
・その時こんなはずはないと

 
・お遊び、ドッキリなんだ、あとで笑われてと考えて…
 
・もう会わないと…
 
・「どうせ YouTube にアップするんでしょ」と…
 
・ビジネスでもそうで、成功し、収入が上がってきて、
 あ!うまくいってる…

 
・でもこんなはずはない、俺は貧乏で、スキルも才能もないし、
 成績もオール1だった…
 
・こんな俺が成功するはずはない。…
 
・これは、何かの間違いだと、全てを棒に振ってしまう…
 
・全てを止めてしまうとか…
 
・結構そういう人がいるのです。
 
・肉体面・感情面・精神面で、何らかの成功をし始めた時、
 「恐怖が生まれて棒に振る」ことがあります。
 
 
□成功恐怖への対処の仕方
カイさん:この思いが出てしまった時、「それは成功恐怖だよ」
 という天の声は聞こえないと…

 
・そういう時どうすれば???
 
仙人さん:メンターを持つことですね。
・僕自身もこう見えて、センシブ、繊細なので、ビビッたり
 ドキドキしたりするのです。
 
・そんな時、何かうまくいって成功したら…
 
・こんな俺が、元々嫌われ者で、仲間外れされていて…
 
・道を歩いているだけで注意されてて…
(その辛い思いのストーリーを2分ぐらいしゃべってくれました)
 
・本当に孤独で、自分にはこんな成功出来るはずが無いと…
 
・自暴自棄になって自信が無い時…
 
・メンターに相談するといいのです。
 
・「あ!それはこういう言でうまくいってるんだよ」と
 成功の要因を話してくれます。
 
・また天狗にならないように注意もしてくれます。

 
・先生は冷静に見てくれています。
 
 
□イトウさんの成功恐怖
カイさん:イトウさんは成功恐怖を体験した事は???
 
イトウさん:自分でビジネスをやり始めた時、最初はうまく
 いかなくて、やっぱりうまくいかないのかなと考えていて…
 
・段々うまくいくようになってくると今度は逆に、
 うまくいってるけど大丈夫かなと…
 
・うまくいかなかった時の感じが染み付いていたので…
 
・うまくいってる状況が受け入れられなくって…
 
・それが成功恐怖なのかと…
 
 
□先生がいないとまずい
イトウさん:仙人さん、色んな分野で成功したい、結果を出したい
 と思う時、人によって成功恐怖が強いとか弱いとかの違いが
 あるのですか???
 
仙人さん:結構ありますね。
・全然成功恐怖がなく、天狗になるタイプの人もいて…
 
・あ、でもそれを抑えつける人もいるし…
 
・逆にすごく成功恐怖が強い人もいて…
 
・僕自身は…先生を常に持っているので…
 
・余裕をこいてると「こら未熟者」と怒られたり…
 
・落ち込んでいると「お前にはこんな才能がある」とフォロー
 してくれます。
 
・最終的に先生がいないとまずいですね。
 
 
□周りの人が大事です
カイさん:自分で気づけないので、先生という存在は大事だと
 思ったのですが…
 
・成功恐怖を考えないようにするトレーニングとか、
 考え方の癖をつける方法は???
 
仙人さん:成功恐怖はなくならないです。
・どんなに無視しようとしても無理で…
 
・考えなくしようと、逆の方向に自分を勇気づけようとして、
 セルフイメージをむやみに上げてしまうと逆にアウトです。
 
成功恐怖を直視しすぎてずっと見ていると、1歩も動けなくなる…
 
・先生メンターが大事です。
 

・信頼出来るアドバイザーも頼れます。
 
僕は最近奥さんに説教されて…
 
・「座って下さい話しがある」と…
 
・「あなたの性格に問題がある」と…
 
・微細に2分くらいの実況をしてくれました。
 
・ビジネスマンとして、社会人として生きていくための注意事項が…
 
・その注意に本当に感謝しました。
 
カイさん:そういう方が近くにいらっしゃるとすごく素敵だなと
 思います。
 
仙人さん:メンター、奥さんと話をすると…良いですね。
・それ以外に僕は最近弁護士さんと話しをしてて、説教されました。
 
・説教されるステージに入ったのかなと
 
・今年すごく怒られ続きだです、周りの大事な人、信頼する人から…
 
・誉めてくれる人、仲間も大事ですが、注意してくれる人を周りに
 置いておくことは、もっと大事ですね。