545話 『海外マナーをマスターせよ!』 | イーウィングのブログ

イーウィングのブログ

インターネットビジネスの世界を飛び回れる翼をもつのが夢です。
沢山の友達が出来れば幸せです。

『海外マナーをマスターせよ!』
 
◎最近僕の子ども達にマナーを教えています。
・ご飯を食べる時のマナーだったり、公共の場、レストラン、
 遊園地、学校でのマナー
等を…
 
・要するに公共のルール、社会的なルールです。
 
・「仙人さん意外ですね」と言われますが…
 
・基本的な事は教えようにしてて…
 
・意識しているのは、ご飯の食べ方なんかですね。
 
 
□箸の使い方
カイさん:ご飯の食べ方というと、フォーク、物の使い方、
 音を立てないなど???
 
仙人さん:あ!そうですね。
・音とかもそうです。
 
・最近パッと見てて気になることは、肘をポンとテーブルの上に
 置いて、食べながら、箸をずーと持っている事です。
 

・食べて置かない…
 
箸を持ったままで、上にあげたり、橋先を人の方に向けたり…
 
・置いた方が良いのにと思います。
 
 
□噛んで食べるときのマナー
カイさん:シゲさんは箸の使い方、マナーは気になりますか???
 
シゲさん:正直あまり気にしなくて…
・子供の頃、両親がその辺に厳しくなかったので…
 
・社会に出て、勉強しましたが…
 
・仙人さん、マナーは早い時期から教えた方が良いと???
 
仙人さん:そうですね。家ではかなり教えてて…
・ご飯の食べ方で「箸を置く」「フォーク、ナイフも持った
 まま噛むな」と

 
・「口を開けて噛むな」「噛むときは両手を膝の上に置いて噛め」…
 
・「他の方角を向くな」とか…
 
・音とかは、日本ではラーメン等、ズルズルズルと…
 びっくりします。(平さんと一緒に食べて時の話を…)
 
カイさん:確かに食文化の違いが

・日本人は熱いものをよく食べるのですが、音を立てて空気を
 一緒に吸い込むとかあるようなのですが、口をクチャクチャ
 開けて食べるのは駄目と、小さい頃からから躾られたのです。
 
・躾るときは厳しく???
 
仙人さん:厳しく言いますね。(厳しい言葉を色々)
 
 
□音を出す

仙人さん:あと、コーンフレークを食べるとき、スプーンで
 カチカチ音を立ててはいけないのです。
 
・スプーンとお皿で音を出しては駄目です。
 
・レストランで見ていると「ウザイ」と思います。
 
・ご飯を食べた後、歯の隙間に挟まっているものを、シーハー
 してるのも「あー」となってしまいます。
 
 
□鼻を吸い込む

仙人さん:あと一つ気になるのは、日本人で鼻を吸い込む(すする)
 人がいて気になります。
 
・出したらいいのにと…
 
カイサン:ちなみに鼻をかむのは問題ないと言うことでしょうか???
 
仙人さん:あ!OK ですね
・ズーットものすごい音を出しても別に問題ないです。
 
あとくしゃみとかも全然 OK なんですが
 
・アジア人はくしゃみを我慢してますね。
 
カイさん:そうなんです、鼻をかむのも一寸申し訳ないと…
(台湾人がくしゃみを我慢してた話も…)
 
仙人さん:結構海外と違いますね。
 
カイさん:シゲさんは鼻をかむのは平気ですか???
 
シゲさん:かなり抵抗があって、鼻はすすりますし、
 くしゃみも我慢しますね。
 
仙人さん:なんで???…(笑い)
 
カイさん:そうなんです。そんな感覚が私の中でも…
・その他でも海外と、日本・アジアで全く違うマナーは???
 
仙人さん:ホテルとかでやたら人がたまるというか、通行の
 邪魔になると…
 
・エスカレーターに乗るときも右側に行かずに横に広がると…
 
・細かい所がありますね。
 
 
□マナーを学ぶ
カイさん:海外にいったら、マナーが出来てないと苦労すると???
 
仙人さん:そうですね、「しらー」と白い目で見られると…
・国によってはマナーが違うので、その国を調べるのは必要です。
 
・日本人はマナーが良いようで悪いのです。
 
日本人が気づいていないところで、マナー違反があります。
 
・指摘してもらうと良いですね。
 

・積極的にフィードバックをもらうことです。
(若者のスマホを見ながらの食事もマナー違反…)
 
シゲさん:国それぞれのマナーは、ネットで調べるとか勉強する
 必要が???
 
仙人さん:ヨーロッパのスイスとかではマナースクールがあります。
・そこへいって一から教えてもらうのは良いことですね。

 海外に移住、出張する人は特に…)