1.情報商材とは | イーウィングのブログ

イーウィングのブログ

インターネットビジネスの世界を飛び回れる翼をもつのが夢です。
沢山の友達が出来れば幸せです。

【情報商材とは:情報商材の作り方】

■情報商材

□情報商材とは
 「情報、知恵、知識を一つに凝縮し他の人に受け継ぐもの」と定義します。

□最高の情報商材はマンツーマンで伝えることです。
・情報商材の価値とその価格
 →本屋で10万円以上の本は買いません。
 (情報商材は高額なものもあります。暗黒マーケティング15万円以上)
・情報商材を作る作業
 →紙、インクで普通に作るのと差はありません。

■エクササイズ

□「価値の高い情報商材をつくる」ために学びたいことを書き出します。
・どうすれば価値を表現できるかを考えます。(今ある商材)
・どうすれば売れますか?。(お客様が買いたくなるか)
・問題意識をエクササイズで確認します。

□エクササイズの答え
・いかに結果を出せるものがつくれるか。
・ボリュームはどれくらいにすればよいか。(時間がない人)
・絶対にやってもらうにはどうすればよいか。
・商材の順番(構成)をどうするか。
・その商材で結果が得れるか。
・これだけで良いと思ってくれるもの。
・最後までやってもらう方法。
・早く効果効率よく。
・爬虫類から哺乳類それから人間へとどうやって進化させるか。
・買った瞬間で満足して途中で辞めてしまう事のないように。

□今の商材を10倍100倍売れるようにするには。
・商品にパワーを持たせることが必要です。
・商品はビジネスのコアです。

■俺=情報商材

□情報商材はあなたの代わりに人を救ってくれるものです。
□情報商材のフォーマットには以下のものがあります。
・音声 CD
・動画 DVD
・セミナー
・コーチング

■情報社会

□情報社会のこれからを以下のように考えます。
 ・さらに情報社会になってくる。
 ・労力を使わなくても良い。
 ・知識労働になる。

□みんな進化したいと思っています。
 ・昔(2~3代前迄)はそう思っていなかったです。
  生きるのが精一杯。スキルを身につけることもない。
  マズローの底辺で満足していた。
・皆「進化したい=向上したい」と考えています。
・幸せを追いかける余裕があります。
 (「うつになりたがーる」もある)

□今後を考えると70%以上が知識労働者です(米国)。

□新しい情報が求められています
 →情報起業家にとってはいい時代。(チャンス)
□一生売れるものを作るのは必要です。
□差別がないです。(人種、年齢、性別、美・醜)
□インターネットの未来
 →知識労働者の世界。中・高校生の起業家。

■人生をかけたビジネス(目的)

□感謝される。
□喜んでもらう。
□人を救う
□壮大なドラマ。(
これを信じ切る。)

1言
今回より、1ヶ月に渡って「コンテンツ」について投稿する予定です。
(途中でトピックス、塾報告なども入ります)
先ずは、「情報商材とは」を定義します。今後2~3回はコンテンツ作成の
マインドセットについての話になります。

 -----to be continue-----