8月15日 月曜日


「尻屋崎」を後にしてR338を南下します
南下していると・・・・うおおおおおおお!!!
目の前に青空が広がってきた~~!!!!!!



うれしさのあまりでかい画像です(笑)



名前忘れちゃったけどすごい綺麗な湖



キレイだったなぁ~



最高の天気ですよ!!



小川原湖だっけかな?


次の目的地は「八甲田山」と「奥入瀬」
八甲田山へ向かって走っていくと山は霧に覆われて見えないので中止して
奥入瀬に向かって走っていく
「道の駅奥入瀬」あたりから道路の周りが木に覆われて緑が多い茂っている



木漏れ日が最高だぁ~



マイナスイオン全快



エボのカタログに使えそうだ(笑)


奥入瀬のメイン通りまで走ると
道路わきの空いてるスペースに路駐しては撮影する人が多いのでかなり混雑している
奥入瀬川沿いには遊歩道があって
かなりの人が景色を見ながら歩いている



思わず川の中に入って撮影



清々しいね



前日からの雨で水量がすごい



だんだん車と人が増えてくる



川の水は意外とぬるい



滝がある近辺は車と人で賑わっている



滝の名前は忘れちゃった


この道はマジでお勧め!
思わずすぐ隣の新しい道を使ってスタート地点に戻ってまた走っちゃったくらいだもん
でも川沿いの遊歩道を歩けばもっともっと凄い景色がまってるんだろうな~
すごく晴れて木漏れ日があったのも良かったかも
また来ようっと♪


十和田湖を一周しようとR102で「御鼻部山」を走っていたら
天気が悪くなってきたし眠くなったので1時間ほど仮眠
起きると小雨がパラついていたけど湖畔沿いの道を走る



こんな感じの道をひたすら走る


16時頃だし天気が悪いので辺りは薄暗く
観光客もほとんど帰って少しさびしげな「十和田湖」
とくに写真とりたい場所もなく唯一行こうと思っていた「乙女の像」近くは
有料駐車場で路駐できそうになかったんであきらめて
夕飯のために八戸へ行くことにして十和田湖を後にする
空いているR104を走っていくと民家の庭先では
送り火をしていて小さな炎が上がっていた

八戸にある「八食センター」に19時頃到着
海鮮物を売ってるお店は店じまいしていたけど
お食事できるところは遅くまで営業しているらしい
ウニ食べてから途中の温泉で牛乳一本しか飲んでいないのですげー空腹
一番高い海鮮丼を注文して食べる
静岡の地元でも魚介類は美味しいのでそんなに驚くような美味しさじゃなかったけど
やっぱりウニだけはすっげー美味しかった♪
写真を見てもらうとわかるけど少し量が少ないので
センター内にあった持ち帰り寿司屋で「カレイのエンガワ」&「エビ」のお寿司を買って
車中泊するために「道の駅はしかみ」へ移動する



八食センター「いちば亭」



リア席にて


途中のコンビニで少々買い物して
道の駅でテレビを見ながらお寿司を食べたけど
エンガワだけに油が乗っていてすっげー美味かったなぁ~♪


お腹いっぱいになったので21時頃寝ます・・・おやすみ~