7月16日 日曜日



先月からぜんぜんドライブしていないので今日はどうしてもドライブしたいのに全国的に雨
日帰りで帰ってこられる場所の天気予報をひたすら調べまくる
福島県の喜多方・・・新潟県の日本海側・・・福井県の敦賀市・・・どこも雨だ
こりゃダメだtってことで寝たんだけど1時半ごろ起床
もうどこでも良いや!雨でも気持ちよく走れる場所にしよう♪と地図を見てると
走ってみたかった場所発見!!
さらにその近くの天気予報を調べると朝の天気は曇りだ!
もしかしたら晴れるかも?と期待をこめて2時出発で走り出す!
目的地は「つまごいパノラマライン」だっ!


いつものルートでさくっと佐久市に到着
山梨県の韮崎から佐久まで一台も前後に車が付かなかったくらい誰も走ってなかったなぁ
対向車は結構来るんだけどね

いつもならこのまま軽井沢方面へ向かうんだけど
今日は「つまごいパノラマライン」を走るので「地蔵峠」へ向かいます
峠へ向かってると雨は止んだけど空はまだ厚い雲に覆われている・・・



地蔵峠入り口から雲海に包まれた小諸市を見下ろす


地蔵峠を上りだすと気温が一気に下がって窓を開けて走ると涼しくて気持ちよい
シーンと静かな山道の道路わきにたくさんある地蔵を見ながら走る



峠にある広い場所にて



野良牛?



明るくなってきた


R144から「つまごいパノラマライン」へ
いわゆる「広域農道」かな?
道は広くて新しいので走りやすい
少し走ると見晴らしの良い場所に出る



パノラマラインから浅間山をバックに撮影



青空が広がってきた!



晴れてきたので嬉しくて写真撮りまくりです



蒸気?があがってるけど温泉でもあるのか?



雲が無ければなぁ



キャベツ畑だらけです



キャベツ畑の中をつっきるパノラマラインを気持ちよく走る


この道はかなり良いです!!
見晴らし良いしキャベツ畑だらけなんで
なんか北海道に来たような気分を味わえます
今度は雲一つ無い日に来よう♪



草津方面は青空みたいだ



青空の下へ向かっていくぞ!


6時過ぎに草津に到着
空を見ると「志賀高原」方面は曇ってるけど「野反湖」方面は青空だ!
ということで「野反湖」へ向かうことにする



途中の橋の上から



橋から川を見下ろす


草津から野反湖まで結構な距離があって
道はクネクネで細いし落石もあるのでちょっと疲れたけど
景色を見たら疲れも吹っ飛んだよ



「野反湖」に到着


入り口の駐車場には「ニッコウキスゲ」目的の車が20台はあったかなぁ
お年寄りがカメラ片手に散歩してる



ニッコウキスゲと野反湖



なかなか可愛い花だね



ところどころにまとまって咲いている



水がエメラルドグリーンできれい



遊歩道を仲良く散歩する老夫婦



丘の上に固まって咲くニッコウキスゲ


さてと霧が出てきたので来た道をひたすら戻り草津へ
峠方面を見ると曇ってるけど上って行く


草津高原道路の動画をどうぞ

くりっく♪



来た道を見下ろす



日本国道最高地点は霧


今日は途中を左折して面白そうな滝を見に行く
5月にも行こうとしたんだけど「冬期通行止」の看板があってUターンしたんだ



不気味な狭い道へ


途中まで道が狭く対向車が来たら大変そうだ
晴れてれば景色が良さそうな場所もあったけど生憎の天気で霧だなぁ



牛さん通らしてください(笑)


滝の駐車場に到着
一台も車が無いから誰も居ないみたいだ
途中に「熊注意」の看板あったから怖いなぁ・・・
雨が降ってるので傘をさして滝まで歩いていく



誰も居ないから不気味だなぁ



「雷滝」に到着


滝を撮ってると背後に黒いものが見えたので「うわぁ!」って後ろを見たら自分の傘だった(笑)
この滝は滝の裏側を見れるのだ~



滝の裏から



「雷滝」


さてと~今日の目的は達成したんで帰りますか
ということで帰りのルートを悩んでると「霧ヶ峰」が気になった
たしか「霧ヶ峰」でも「ニッコウキスゲ」が咲いてるんだよなぁ
でも霧ヶ峰だけに濃霧なんだろうけど・・・
ちょこっと遠回りだけどよってみるか!



「群」???



霧ヶ峰へ向かって行く道中だけどやっぱり雨


「霧ヶ峰ビーナスライン」を走り出すと濃霧なのにかなりの車が!!
どこの駐車場も満車だし路駐してる車も多い
傘差したりカッパ着たりして遊歩道を歩く人も多かった



車内からニッコウキスゲ



霧ヶ峰のニッコウキスゲ


まだ満開じゃないのかな?
一面黄色のジュータンのイメージあったんだけどね
こりゃ~晴れていたらものすごい渋滞になっただろうな
平日の早朝に来ることをお勧めします

この後は朝飯を食べていなかったので
長野の蕎麦をたらふく食おうと店を探しながら帰宅ルートを走ってたんだけど
ちょうど昼時なんでどこも混んでいて
結局山梨まで走ってしまいラーメン食べて15時に帰宅しました

行きも帰りも雨だったけど
目的地周辺では青空が見えたので行って良かったです
今度は晴れた日に同じルートを走ってみよう


走行距離640km