8月11日 土曜日
盆休みのドライブは四国か九州へ行こうと思っていたのだけど
6月にライダー達のHPを見ていると
フェリー予約争奪戦話で盛り上がっていた・・・・
去年はゴールデンウィークと夏休みと二回も北海道へドライブに行って
次に北海道へ行くのは4~5年後で良いかな?と思っていたけど
なんか「夏はやっぱり北海道だよな」って思ってしまい北海道ウィルスに感染!
オレも青森→函館便の復路を予約しちゃった
北海道で駆除してこないとね(笑)
暇さえあれば北海道ツーリングレポートを検索して
面白そうな場所を「北海道0円マップ」や「ツーリングマップル北海道」へチェックしておいた
仕事がいつから休めるか不安だったけど
なんとかみんなよりも一日早めの盆休みをもらい予定通りに出発することになった
8月10日 金曜日は17時まで仕事して
帰宅後に用意してある荷物を愛車に詰め込み
速攻で風呂入って着替えてエボに乗り込み18時出発で走り出すっ!
最初の目的地は「青森フェリーターミナル」だっ!!
帰宅後は何キロになるかな?
とりあえずいつものルートで長野県の佐久市まで走ります
あいかわらず清里→野辺山と交通量が少なく最高!
佐久市のラーメン屋で遅めの夕食後
道の駅「雷電くるみの里」で少し休憩
ここまで来ると少し涼しいので
上信越自動車道を走る車を見ながら今後のルートを考える
とりあえず大好きなR117を走り十日町まで行ってから決めるか・・・
オレが走るルートは20時過ぎればほとんど車が走ってないのでお勧め
まぁ~ぶっちゃけ田舎なんであまり車は走ってないけど
大型トラックもほとんど走っていないのでかなり快適
0時頃に新潟県の道の駅「いりひろせ」に到着
せっかくなんで日本海の「笹川流れ」を走りたいけど
眠くないのでこのまま走っちゃうと夜明け前に到着してしまいそう・・・
ということでちょっと遠回りだけど大好きな「六十里越え」を走ることにする
夜中にこんな山奥を走ってもな~~んも面白いことないけどなんか好きなんだよなぁ
普通の人は1人で走るのが凄く怖いと思う場所なので注意
1時半頃に記念碑前に到着
GWに入った寸志の共同浴場の近くに他に似たような温泉があるので
入っていこうと寄ってみたものの
カギは開いていたけど照明を落としてあるので
もしかしたら24時間入れるわけじゃないのかも?ってことで諦めて
GWに入った「八町温泉共同浴場」へ
深夜2時過ぎなんでさすがに誰もいません(笑)
温泉に入れば体がだるくなって少しは仮眠できるかな?と思ったけど
すっげー熱くて逆に目がさえちゃって眠れないよ・・・
この辺りの気温は肌寒いくらいなので
温泉から出てくると涼しい風が吹いてきて気持ちいいなぁ
「八町温泉共同浴場」
只見川沿いのR252をまったり走り
ガス欠になりそうなんで会津若松方面へ向かい24Hのセルフで給油
R49→R290と走り「笹川流れ」へ向かうが
おもったよりも「六十里越え」は遠回りで笹川流れ到着前に日が昇りそうだ
濃霧だけど明るくなってきたので撮影
田んぼで日の出
なにわナンバーのライダー・・・北海道へ行くのかな?
荷物満載のチャリダー
日本海沿いのR345
笹川流れの良い撮影ポイントはテントだらけで撮影断念
山形県の一面田んぼな場所
めちゃめちゃ晴れてきたっ!!
秋田まで来たなら「鳥海山」へ登っちゃいますよ!
天気良いし車は少ないしで最高!!
登山客が多いみたいで途中の駐車場はかなりの車があったけど人影はなかったなぁ
最高に晴れてるなぁ~
売店展望台から撮影
さすがに日差しが強いので標高高くても暑いです
そういえば去年見たくアブが群がって来ないな~
去年は異常発生したのかな?
ハンググライダー用かな?ジャンプ台の前にて
ジャンプ台から下界を見下ろす
鳥海山はホント最高な場所だよなぁ
次はあの風車の場所へ向かうぞ!
鳥海山から降りてくるとのどかな風景が広がっている
しかし東北でも真夏日でかなり暑いなぁ
秋田へ来るなら「鳥海山」と今から走る「仁賀保高原」は絶対お勧め!
ただし天気悪いと霧の中なんで晴天を狙ってね
風車が見えてきた
9時頃だけどほとんど車が走ってこない
レストハウス駐車場にて
溜池
鳥海山は雲に覆われてる
青空と雲と風車とエボ
仁賀保高原を後にする・・・
さて・・・いつもならここで秋田のエボ友達と会うんだけど
フェリーの出航時間が19時50分
一時間前にはフェリー乗り場に到着しないとヤバいので今回は電話で少し話して
青森までのルート相談をする
夏なんで海沿いの道は混雑してるかもしれないけど
やっぱりR101が好きなんで能代方面へ向かうことにする
高原から「道の駅 にしめ」へ降りてきて
R7を北上しようとすると渋滞発生・・・・
本荘大橋から2~3kmまでは渋滞してたけど後は60kmくらいで流れてるので
景色を見ながら走るにはちょうど良い感じだった
暑い夏だけにババヘラが短い間隔で売っている
安くて美味いので秋田に来ると必ず食べるのだ!
いつもは車から降りておばちゃんと話しながら買ってたけど
暑くて外に出る気にならないのでドライブスルーっぽく買って車内で食べたので写真は無し
ただ見てはいけないものを見てしまった・・・
周りに何も無い空き地みたいな場所に居るので
トイレはどうするんだろう?って思っていたら・・・茂みの中へ消えていくおばちゃん・・・(笑)
秋田県名物のババヘラ
R101は海を見ながら走れて最高
能代を過ぎると空いていて盆休み?って思うほど車が少ない
普通はR7で青森向かうからかな?
「道の駅 はちもり」で休憩
ここには「お殿水」という美味しい沸き水があるので
これまでに飲み終わったペットボトルに水を詰め込んで出発!
暑いし美味しいからフェリー乗り場へ到着する前に飲み終わっちゃった
なぜかついよってしまう道路が幅広くなる場所
思っていたよりも海岸沿いの道が空いていて18時前にフェリー乗り場に到着しそうなんで
宇佐美石油にて給油しながらシャワー借りてさっぱり♪
港に到着すると混雑していたけどチケットは前もって買っておいたし
手続き用の書類も用意してあったので
そのままカウンターへ向かうとちょうど受付開始時間だったので並ぶことも無く手続き終了
すぐにフェリー乗船場まで行くと3番目だった
フェリー内では雑魚寝する二等席なんで
どんどん乗船して寝る場所を確保しないと寝るスペースが無いのだ
上陸したらどのルートで走ろうかと地図見てると函館からフェリーが戻ってきた
「びいな」
夕日がまぶしいのだ~
最高の夕焼け
乗船して急いで二等室へ行っていい場所を確保したけど
今回は客が少なくてガラガラだ・・・
おかしいなぁ~車は満車なはずなんだけど
大型トラックが多かったからその分一般客が減るのかな?
出発してから一睡もしていないのですぐに横になって寝る・・・
4時間後に目が覚めれば北海道だっ!!!!
走行距離 1038km