8月18日 土曜日


0時頃に青森港に到着
GWにわざわざ東北までドライブに来た道を走って帰るので
本当は明るくなるまで待てば良いんだけど
そうなると帰宅するのが日曜日の早朝か昼間
月曜日から仕事なので丸一日は身体を休めて疲れをとりたいな~ってことで
とにかく真夜中の青森はひたすら南下することにした

R103「十和田湖ゴールドライン」を走る
深夜のこの道はまったく車が走ってこないのでかなり不気味だ
GWには雪の回廊が凄かったなぁ~なんて思いながら走るものの
真っ暗な山のクネクネした道を走るのでかなり飽きる
もちろん深夜の「奥入瀬渓流」もだ~~れもいません





「奥入瀬」を走り「十和田湖」に到着したので少し休憩
真っ暗な湖を見てると北海道で買った「いかめし」を食べてなかったのを思い出して食べる
小ぶりなイカだけど有名なだけあって美味かった

R341の花輪辺りの小さな町では少しだけど車が走っていて
町を過ぎて「八幡平」が近づいてくると相変わらず車は走ってない
「八幡平アスピーテライン」への交差点近辺に
無料の足湯があるのでしばし漬かる
夜だし小雨っぽいのでかなり涼しいけど足湯はめちゃめちゃ熱い
山奥で誰も居ないのでかなり怖いぞ

天気が良ければもう少しで夜が明けるので時間つぶして「アスピーテライン」を走る予定だったけど
小雨が降ってるので先へ行くことにした

4時過ぎに「田沢湖」へ到着
かなり雨が激しく降ってきたけどひさしぶりに「たつこ像」が見たかったので湖畔を走る



土砂降りの「田沢湖」



「たつこ」


R105からR13を走り出す頃には
天気は悪いものの明るくなってきて車も増えてきた



十文字町



R13が飽きたのでちょっと田んぼで休憩



「道の駅 むらやま」


山形県天童市辺りまで来たら晴れてきた~♪



道は空いていて快適


晴れてきたら暑くなってきたなぁ
R13で米沢市まで走り今度はR121で福島県へ向かう



喜多方市の田んぼ


いつも行く喜多方ラーメン屋は混んでそうだし
前から食べてみたかった「十文字屋」へ向かう
開店と同時に店に到着
有名な特大ソースカツ丼が目当てなんだけど
なんかラーメンも食いたくて「十文字ラーメン」を注文して
ソースカツ丼(小)をお持ち帰りにしてもらった
ラーメンが出来るまで待ってるとバイトしている女子高生二人が
来年東京へ上京するらしい話しをしてるんだけど
方言が凄くて半分くらい何言ってるのかわからなかったけど
田舎の子はなんかほのぼのして可愛いな~って思ってるとラーメンが運ばれてきた
大きなすり鉢に入っているラーメンはかなりでかく
思わず店員に「でかいね~」って言ってしまうくらいだった
店内は風通しが良くって涼しいんだけど
汗だくになりながらなんとかスープ以外は食べることができた



「十文字屋」



ここまで516km


腹も膨れたことだし大好きなR252を走りますか~



晴れてくれて良かった~



朝立(笑)



ゆっくりと流れる只見川を見ながら走れる


ほんとに夏休み?って思えるくらい車が少なくて
かなりのんびりと走ることができた
GWなんかみんなすっげーかっ飛ばしてるんでわりと疲れるんだよな~

出発した日の夜中に来て入れなかった「湯倉温泉共同浴場」へ
温泉前の駐車場には車が無いので貸切かな?



林の中にひっそりと建っている


寸志を入れて温泉を見ると貸切だ~♪
脱衣所とかぜんぜん濡れてないから今日はオレが一番乗りかな?
かけ流しの温泉なんで気持ちよく入れる
暑いときに熱い温泉ってのもなかなか良いもんだ
温泉の窓から只見川を見れるので最高のロケーションだっ!



温泉でまったり・・・



温泉の窓から温泉の成分が固まった?土と只見川


かなり熱い温泉だったので外へ出ると一気に汗が噴出してくる
急いで車に乗り込みクーラー全開
自動販売機でコーラー買って飲んだけどめちゃめちゃ美味かったなぁ



只見川とエボ



只見川とエボ



なんか良い感じだったので



「田子倉ダム」をバックに



「田子倉ダム」駐車場から「田子倉湖」



たごくら駅


クネクネとした大好きな「六十里越え」を走っていると
ソースカツ丼をお持ち帰りしたことを思い出した
景色の良い場所を探してソースカツ丼を食べる・・・モグモグ
冷めちゃってるのに肉は柔らかいし味もオレ好みだし美味いなぁ
壮大な景色を見ながら食べれて最高!



「田子倉湖」と「ソースカツ丼」


さてと「六十里越え」を走り抜けてR117へ向かいますか~



青空だったり



土砂降りだったり



雨雲の間からの光が神秘的だったり


R117を一気に走りぬけてドライブ最後の給油のためにGSへよると
道路向こうにシルバーで同じバンパーのエボがっ!



ガードレール邪魔だけど(笑)



中野市の田んぼとホクレンフラッグ


R406「大笹街道」もガラガラで快適に走行



県道4から「上信越自動車道」



夕日が眩しい


夕日に照らされながら混んでいる佐久市を走り
R141の野辺山から清里までは濃霧
須玉市あたりが混んでいたので「中央高速須玉IC」から「中部横断自動車道増穂IC」まで走り
R52の途中で夕食を食べて22時頃に無事帰宅しました



走行距離 981km


総走行距離 6054km