11月14日 水曜日
急遽明日の仕事が休みになった
なんとなく紅葉情報を見ると富山県と新潟県に知らなかった地名の紅葉スポット発見!
いつも日本海へ行く時に使うルートの近くだし
平日で観光客も少ないだろうってことでドライブすることに決めた
今年はもう走らないつもりだったけどね(笑)
3時頃出発すれば良いかな?と布団に入るものの
ぜんぜん眠れないので0時半出発で走り出す!
最初の目的地は富山県の「神通峡」だっ!
平日だしトラック多いだろうなぁ~って思いつつ
精進湖ブルーラインルートで走るもののぜんぜん走っていなくて快適にR20へ
その後も遅いトラックが居なくて気持ちよく走ってたけど
「道の駅 信州鳶木宿」を通り過ぎた辺りでトラック5台が連なって走っていたので快適走行終了
トラックが連なっていたら諦める
諏訪湖ICまで行くとみんな高速に乗ったので「塩尻峠」を快適に走行
R158もほとんど車が走ってなく「道の駅 風穴の里」まで行くと
道の駅の先で工事中のためストップさせられて誘導員が寄ってきた
「この先は深夜工事のために4時半まで通行止です」
「時間まで道の駅駐車場で待機してください」
え?・・・・
ええええええ!!!!道中にそんな表示なかったぞ!!!
「乗鞍スカイライン通行止」だけだったぞ!!!!
わかっていたら「野麦峠」経由で向かったのに~~~!!
といっても一時間半後には通れるので
寝てないし仮眠することにした・・・お休み・・・・
一時間後に目が覚めても駐車場にはたいして車が増えていなく
大型トラックが道路上に5台くらい待っていたくらいだった
深夜のR158って交通量少ないから通行止にしちゃうんだね
4時20分に通行可能になって走り出したけど
道路で待っていた大型トラック6台くらいの後ろを走ることになるわけで
排気ガスは凄いしこの先追い越せる場所もないしで
県道84へ左折して「乗鞍高原温泉」へ
峠道をガンガン走っていくと道路に白い塊が・・・なんだこれ?
ゆ・・・雪だっ!!!
除雪した雪が残ってる!!!
こんなとこが積もったくらいだから「乗鞍スカイライン」が通行止めになるわけだよね
残雪
急な上り坂を走ってると夜空を見れるんだけど
星がすげっえええ!!
オレのカメラでも星空が撮れる事を最近知ったので撮影してみた
星空と積雪した乗鞍岳
5時頃に「乗鞍高原温泉」に到着
ここには24時間入浴できる無料露天風呂があるのだ!
温泉近くに空き地があるので車をおいて懐中電灯で足元を照らしながら
川へ向かって50mほど歩きます・・・てくてく
真っ暗な森の中なので熊にでも遭遇しないかとびびりながら歩くと温泉発見!
夜は21時で消灯なので明かりを用意しないと何も見えません
お湯を触ってみるとちょうどいい湯加減なんで服を脱いで湯船に浸かる
懐中電灯を消して真っ暗にして星空を見る
ここはなかなか良い温泉だぞ!
でもまったりできない性格なんで
草津や福島の共同浴場みたいなすっげー熱い温泉のが入った気がする
この温泉は硫黄臭が凄いんだけど
一日中体から硫黄の臭いしたし次の日の夜まで体から臭いが消えなかった
湯船から出るとすっげー寒い
車まで戻るとすっかり体は冷えちゃったよ
乗鞍高原温泉 せせらぎの湯(冬期閉鎖)
来た道を戻りR158で「安房トンネル」へ
トンネルを抜けると・・・・・雪がすげぇ!!!
もうこの辺りはすっかり冬景色
料金所横の駐車場でまだ暗かったので星を撮る感じにカメラを設定して撮影
駐車所に水が流れてきてるので路面が凍結して転びそうになる
料金所駐車場にて
R417を走り出すと温泉地帯だけにいろんな場所から湯気がのぼってる
下り坂を走り出してコーナーにさしかかると・・・ズルッ・・・
タイヤが滑ったぞ!!
ちょうど広い場所があったので降りてみると路面が凍結している
やべ~危険度Aだっ!!
でもここからは永遠と下るだけでだんだん標高が低くなるわけだから気温も高くなるだろうし
なぜか車がまったく走ってこないので最徐行で走ることにした
すっかり冬景色
「新平湯温泉」辺りは温泉が道路上に流れていて凍結してる箇所があって一番キケンだった
温泉街を過ぎると雪がなくなり一安心
明るくなってきて山の紅葉も見えてきたので少し休憩
紅葉が見えてきた
R471→R41とひたすら走り
目的地の「神通峡」に7時頃到着
入り口にある「常虹の滝」へ
平日の早朝だし駐車場には誰もいません
車を置いて滝まで5分ほど歩きます・・・てくてく・・・
滝の近くまで行くと「この先キケン」の看板があったので途中から撮影
「常虹の滝」
さてと目的地の「神通峡」へ行きますか~
橋を渡って「神通川」の東側にある県道へ
おお~狭そうな道だな~と思いつつ進むと・・・工事中のため通行止
ええええ!!!
なんだよ~わざわざ静岡から来たのに~~~(泣)
UターンしてR41に戻り通る予定だった紅葉しているはずの道を見るとあんまり紅葉してないな~
ここって観光地って感じの場所じゃなかったな
「神通峡」
時間は8時過ぎで通勤渋滞が始まっていたし
「親不知」方面までは面白い道じゃないので北陸自動車道 富山ICから朝日ICまで高速を使う
凄く空いているので途中に工事のために片側一車線になってもぜんぜん渋滞しない
エボ7
朝日ICで高速を降りて「ヒスイ海岸」へ
海岸駐車場に到着
海岸には釣り人が2~3人居るだけ
せっかくなんで少し海岸を散歩しながらヒスイ石を探してみた
でもオレ・・・ヒスイってどんな石だかわからない(笑)
とりあえず下を見ながらキレイな石を探す
「ヒスイ海岸」
なかなか見つからないな~
とりあえず変わった石を見つけたので撮ってみたけどやっぱり違う(笑)
帰宅してから調べたらヒスイって緑色した石なんだよね~
って去年も調べていかなかったな(笑)
ただの石(笑)
ここまで何も食べてないのでめちゃめちゃ腹が減ってます
日本海に来たら「タラ汁」を食べないとね~
タラって魚は鮮度が悪いとへんな臭いするけど
地元は新鮮で汁はいい味してるし美味い
ヒスイ海岸近くのR8沿いにはトラックのためにドライブインが多く
9時には営業開始するので早朝ドライブ派には便利な場所だ
「ドライブインきんかい」
次の目的地「太平峠」へ向かいます
「道の駅 越後市振の関」の少し手前の道を上っていきます
5~6km走っていくと小さな集落がありその先に「通行規制」の看板が!
なになに・・・7km先は通り抜け出来ない・・・・・
えええええ!!!!
まじか~!!!!
ツーリングマップルにも海を見ながら走れる道でお勧めと書いてあったから
紅葉と日本海が見れるなと楽しみにして来たのに~~~
災害のためならしょうがないか・・・
Uターンした場所で撮影
来た道を戻り「親不知」を走ると工事中だらけでつまらないな~
「親不知」にある展望台駐車場にて
さてと「糸魚川」沿いのR148で帰りますか~
道中に紅葉情報で見頃だった「姫川渓谷」があるので楽しみにしてたけど
ここもたいした紅葉じゃなくて「オレ・・・何しに来たんだろう?」って凄く後悔(泣)
中途半端な紅葉だなぁ・・・
後悔しつつ「白馬村」まで来ると
目の前に積雪した「北アルプス」がっ!!
おおお~!!
「白馬大橋」から撮影
北アルプスの雪景色が最高なんで
いい撮影場所ないかとウロウロしてると別荘地に迷い込んでしまった
でも広い空き地を発見したので良かった
別荘地から撮影
日曜日にテレビを見ていたらタレントが蕎麦を美味そうに食べていて
毎日食いてぇ~~!!って思っていたのでお店を探すと
この前食べた蕎麦屋の近くにあったのでよってみた
蕎麦しか作ってない店でいい感じだ
蕎麦だけじゃつまらないので蕎麦とくるみとミソを混ぜた蕎麦味噌焼きも注文
クルミが入っているのでこってりしていて美味い
蕎麦も美味くて大満足♪
店の名前・・「たち 」なんだっけ?
店の駐車場からの景色
この時期の白馬周辺は人が少ないな~
道も空いていて快適に走れる
今回は白馬以外景色に感動がなく疲れちゃったので
長野自動車道豊科ICから中部横断自動車の終点まで高速使って17時頃に帰宅しました
交通規制や峠の通行止や思ったよりも紅葉してなくて
ムダに走った一日となりました(泣)
たまにはこんなこともあるかな(笑)
走行距離 682km